マガジン

  • 時々刊マンドローネファン

    • 20本

    マンドローネファンによるマンドローネファンのための共同運営マガジンです。ポエム・蘊蓄・ミーム・雑学・創作など

最近の記事

マンドローネの楽器改良はできないのか(というかしたい)

はじめに今年のアドベンドカレンダー2回目の登場です。 最近多方面でマンドリンの楽器改良が進んでいて、マンドローネでもやって欲しい!と思ったので、マンドローネの楽器改良について多角的に、思いついたままに書いていきたいと思います。 ①材質の改良 私は、X(やっぱり慣れない…)をよく見るのですが、落合マンドリンのS-HモデルやS-HRモデル、カラーチェマンドリンの表面板杉、金属でできたマンドリンなどをを見ていると、当たり前ですが、使用する材でかなり音が変わるんだな〜といつも思

    • 北海道のローネ事情最新版

      北海道から岩手に戻ってきました。 向折戸です。 最近色々北海道のローネについて進展がありましたので、報告させていただきます。 まずはこちらの札幌プレクトラム・アンサンブル所有の石川のフラットローネです。こちらのローネは札幌プレの方から「もう誰も弾いてないし、今後弾く予定もないから自由に使っていいよ」と言われたので、そのまま保護しました。しばらく演奏されてない&メンテナンス・修理がなされていなかったため、保護した後はレヴァンテ・マンドリンオーケストラの内海さんにお願いをして修

      • マンドローネアンサンブルにピッタリな曲は?

        こんにちは。 今年から岩手に戻って来ました! 向折戸 秀です。 今回はマンドローネアンサンブルにピッタリな曲について気楽に書いてみたいと思います。 マンドローネを始めてから、ローネのアンサンブルしたいな〜なんて漠然と思っていました。が、作曲は出来ないので、編曲してみようという気持ちなりました。 そして、これまで色々編曲を試してみました。 以下がその一覧です。 ・影武者 ・からたちの花 ・タッチ ・花は咲く(https://youtu.be/SuEOR0CbOyk) ・糸(h

        • 石川东一郎作フラットマンドローネと北海道のマンドローネ事情

          北海道釧路市の向折戸です。 記事の投稿が遅くなり申し訳ありません💦 今回はタイトル通り10月にお借りした石川东一郎作フラットマンドローネと北海道のマンドローネ事情を投稿したいと思います。 10月の演奏会でペグ事件が起きてしまったので、お借りしていたモンチーノのフラットローネは一旦お返ししました。しかし、モンチーノローネの所有者がもう1台フラットのローネがあるとおっしゃっていたので、10月の別の演奏会でお会いした時にお借りしました。 そのローネを見てみるとずっと探していた石川

        マンドローネの楽器改良はできないのか(というかしたい)

        マガジン

        • 時々刊マンドローネファン
          20本

        記事

          演奏会開演5分前ペグ事件

          北海道釧路市の向折戸秀です。 タイトルの通りですが、演奏会開演直前に事件が起こりました。 2021年10月17日(日)に札幌コンサートホール「Kitara」小ホールで札幌プレクトラム・アンサンブル第82回定期演奏会が行われました。私はローネトップとして、去年のアドベントカレンダーで書かせていただいたヘッダー画像のモンチーノのフラットローネで参加しました。 しかし、見ての通りメンテナンスが行き届いていなく色々不安なところはありましたが、音は良かったので気にせず練習していました

          演奏会開演5分前ペグ事件

          そして白雪姫と王子様は楽しく暮らしたとさ

          お世話になっております。北海道の向折戸です。 今回のアドベントカレンダー2回目の登場です。 ということで、前回書いた毒りんごを食べた白雪姫をお借りすることができましたので、そのローネについて紹介したいと思います。 お借りしたローネはモンチーノのフラットマンドローネです。 画像を載せながら紹介していきたいと思います。 とりあえず全体像はこんな感じです。結構ボロボロ笑 ボロボロだけど演奏できる状態っていうのが、顔が濡れて力が出ないけど頑張ってみんなを守ろうとするアンパンマンみた

          そして白雪姫と王子様は楽しく暮らしたとさ

          まるで白雪姫...。王子様ならなければ!

          北海道釧路市の向折戸と申します。 よろしくお願いします。 4日目の記事ですが、最近少し考えていることを書こうかなと思います。 マンドローネに限らずですが、団体が所有しているけど誰も弾いていなかったり演奏者の方が引退してしまったりで、奏者がいないもしくはいなくなってしまった楽器っていったいどうなっているのでしょうか。 ネットオークションに出品されるのか、はたまた家に眠ったままなのか……。 そんなことを考えていた時にこちらの楽器の話になりました。 こちらの楽器は某北海道の団体

          まるで白雪姫...。王子様ならなければ!

          5分鉛筆画

          5分鉛筆画

          Unbalanceの1楽章の114の3拍目から123小節目まではローネの激アツポイント

          はじめまして。マンドローネを弾き始めてまだ2ヶ月半の初心者向折戸です。レヴァンテマンドリンオーケストラと釧路マンドリンアンサンブルでローネを弾いています。よろしくお願いします。 ローネとの出会いまず先に個人的なローネの思い出を書きます。私がローネに出会ったのは高校1年生の時の全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールでした。当時はまだマンドリンをはじめたばかりで「あのセロよりでかい楽器なんだ!?めっちゃかっこいい!弾きたい!」と思ったのを今でも覚えています。高校時代はマン

          Unbalanceの1楽章の114の3拍目から123小節目まではローネの激アツポイント