マガジンのカバー画像

*2019年からの日記*

159
なにかあったときに書く日記。
運営しているクリエイター

#毎日note

ようやくたどり着いたサンタクロース

私がクリスマスカードを書こうとしたのが、12月上旬。そろそろ送らなければと思い12月中旬にプレゼントの準備。12月18日、クリスマス1週間前の朝、私の元からプレゼントを持ってサンタクロースは出発した。 届いたら連絡してね、と伝えていたから、クリスマスが近づくにつれてソワソワしていた。 どこまでたどり着いたかなぁ。まだここか。まだここか。 追跡できるため今どこにあるのかがわかる。 クリスマス当日。 サンタクロースはまだ空港にいた。 これは、遅くなるなと思い、気長に待

映画「長いお別れ」:言葉がわからない苦痛

これが三日坊主というやつで、1月1日、2日と順調に更新していたのに4日に3日のことを書いている。 昨日、1月3日日曜日。 Amazonプライムで映画「長いお別れ」をみた。 1日にパラサイトを見て、2日はNetflixの「今際の国のアリス」がついていたため、人が殺されるシーンばかり見ていた。気分転換にと心温まりそうな映画を選んだ。 山﨑努が演じるお父さんの認知症がだんだん進み、バラバラだった家族が再び家族になる話だ。山﨑努の演技はものすごくて、「認知症のおじいさん」その

ランニング、はじめました。

今日は1月2日、土曜日。 初夢は、公民館みたいなところで寝ていたことと、超高級なマンションに引っ越していたことと、道で活動家の人たちが集会をしているのを哲学の先生と一緒に通りすがりに見て、この人たちの言ってることが論理的ではない、と歩きながら話していたことだった。久しぶりに夢を見た。よく寝た。 昨日は早朝ランをしたのだが、今日は夜な夜なランをした。 これまで適当に走っていたのだが、今日は「adidas Running」のアプリを入れてランニングをした。 GPSで走った

6月の終わり。コロナに慣れてきた?

本日(6月30日)の日本国内では新たに139名が新型コロナウイルスに感染したことがわかった。新たな死亡者は2名だそうだ。 感染者数は日々増えている。 検査数も増えているわけだから、感染が確認された人が増えるのもわかる。 今日(6月30日)は139名の感染者数を記録したが、「新型コロナウイルス感染速報」を遡ると5月5日の新規感染者数は119名、5月4日は174名、4月27日も174名、3月29日は173名であった。 どうやら感染者数だけを見れば、3月下旬、4月下旬、5月

学校での授業を英語ですることに対して

The present perfect continuous tense (以下>>>>>まで引用) Meaning and use We use the present perfect continuous to talk about an activity that started in the past and is continuing now or has recently finished. ・I’ve been reading that new book

ついに10万円給付の申請書が届いた!

やっと届いた。先週くらいから、ちらほら「申請書が届いた!」という話を小耳に挟んでいた。うちにはまだか、まだか、と思っていた。 26日月曜日、たまたま郵便局に行った。 「ポストに入りませんね」「封筒のサイズが良くないですね」 と話しながら、みんな、同じような封筒をポストに投函していた。 用事を済ませ、自室に帰還し、作業をする。 夕方に自宅のポストを見ると、何か重要そうな封筒を発見。そして、その中に、今朝郵便局でみんなが投函していた封筒があるではないか! ついに10万

今日の記録。5月25日月曜日。 緊急事態宣言は全ての都道府県で解除された。 現内閣の支持率は、毎日新聞(5/23)では27%、朝日新聞(5/23-24)では29%。不支持は毎日が64%、朝日は52%。 そろそろ潮時か。 新しい時代は突然くるものではない。じわじわ来ているのだ。

「おはよう」と「おやすみ」を言い合える人がいれば、

緊急事態宣言は終結を迎えようとしている。あとは、首都圏の一都三県と北海道を残すのみとなった。明日25日の諮問委員会が終われば日本全国の緊急事態宣言は解除される。 また、みんなに会える日がくる。 嬉しい反面、緊急事態宣言が終わったからといって、みんなに会いたいかといえば特にそういう気持ちにはなってなかったりもする。 会いたい人もいるが、会いたくない人もいる。 会いたい人には今すぐにでも会いたいが、会いたくない人には会いたくない。 会いたくない人からのお誘いは、まだまだ

大学にいる学生たちみんなに助けの手を。

今日は木曜日だから、【本の記録】を更新する日なのだけれども、どうしても先に言いたいことがある。 昨晩(5月20日)のニュース。 留学生への現金給付の件だ。 新型コロナウイルスの影響で困窮する学生らに最大20万円の現金を給付する支援策を巡り、文部科学省が外国人留学生に限って成績上位3割程度のみとする要件を設け、大学などへ伝えたことが20日、同省への取材で分かった。(東京新聞) 端的に信じられない。 なんでこういう区別をするのか。 なんでこういう分け方しかできないのか

今日の記録、検察庁法改正案・今国会での成立見送り決定。

今日の18時ごろか、 検察庁法改正案は今国会での成立は見送られることになった。 強行採決なんてやられてしまったらたまったもんじゃない、と思っていたばかりに、とりあえずよかった。このまま廃案になってもいいのではないかと個人的には思う。 今国会が6月26日までであることを考えると、こんな重要でもっと話し合ったりみんなで勉強していかなければいけない内容をなんかうやむやにして謎に急いで成立させようとしていたことに現政権の根性の悪さを感じる。 参考になるものを添付して、今日の記

「リモート飲み会」をやってみての雑感。

昨晩は最近流行の「リモート飲み会」を友人らとやってみた。 楽しかった〜〜〜〜〜。 久しぶりに動いてる友人を見られるのは嬉しいものだ。1ヶ月半くらいか、会っていなかった間になにやらみんなそれぞれ生活に変化が起きていた。 楽しく話していたら、余裕で12時をすぎていて、ついに毎日更新記録は途絶えた。 先月のnoteに「リモート○○がしたい!」と書いていた。1ヶ月越しに達成できた。このときに想像していたよりも意外と「リモート○○」は深かった。 昨晩やりながら思ったことの雑感

またいつか、ライブ会場で集まれることを期待して。

今日は19時からOKAMOTO'SのYouTubeでのライブ配信だった。 19時になる前に夜ご飯の支度をしようと思っていたのだが、冷蔵庫を眺めながら考えていたら18時40分。支度をしながらみることにした。18時58分にはYouTubeをつけて台所でソワソワ。 ファンのみなさんとまだかまだかとチャットでコメントをする。 19時00分ちょっとすぎ。 OKAMOTO'Sのみなさんが、画面に登場する。 動くハマさんを見るのは久しぶりだったから、嬉しかった。思わずチャットで呼

君のスーツ姿に惚れ直す。

紺と青の間の色の麻のスーツ。 なかは淡い青のスタンドカラーシャツ。 君の持ち前のスタイルの良さもあいまって、めちゃくちゃかっこよかった。 いつもはゆるゆるでダボダボの可愛い服ばっかり着ている君。 たまにはセットアップとかも着てみたらいいんではないか、と思っていた。お勤め先は制服でもないし、スーツでもないから、すっきり綺麗めな姿を拝めていなかった。 涼しげな色と麻の素材で夏らしい綺麗な姿だった。 君とはしばらく会えてない。コロナのせいもあるが、普段だって会うのにパス

芸能人が「政治的な発言」をすること。

# 検察庁法改定案に抗議します が昨夜盛り上がりを見せていた。芸能人らもハッシュタグをつけて各々の意見やコメントを呟いていた。 歌手や俳優など芸能人が「政治的な発言」をすると必ず、 「歌手なんだから、歌っていればいい」「ファンだったのにがっかりした」「責任を取れるのか」「わかってないくせに」 など、「政治的な発言」はして欲しくない、という旨のリプライがつく。 きゃりーぱみゅぱみゅ氏は呟いたものの、批判やファンたちのリプライにより投稿を削除するに至った。削除後に謝罪のコ