ちーこ

アラフォー、経営12年にして病気になり廃業、未経験転職でパートに。2人の子持ち。お仕事…

ちーこ

アラフォー、経営12年にして病気になり廃業、未経験転職でパートに。2人の子持ち。お仕事の依頼はこちらまでchienew30@gmail.com #アラフォー #経営 #廃業 #転職 #未経験

マガジン

  • 会社廃業のお話

    会社経営、そして廃業。 外から見るとキラキラだけど 中はぐちゃぐちゃしてた日々

  • 何も生まない雑談がしたい

    何も生まない雑談がしたいの中身 こういう話ができる人いたら嬉しい

  • 未経験異業種の転職でインターンになる

    経営者がインターンに。経営、営業からITでパソコンと向き合う日々

最近の記事

  • 固定された記事

アラフォーで経営者からインターンになる

20代で個人事業主をはじめて、30代で株式会社を設立、大きなビルで店舗を持ち従業員も二桁。 外から見るとキラキラしていたけど、実態はかなり厳しかった。 やっとここから会社が大きくなるチャンス!という時に子宮頚がんの高度異形成がわかり手術。 簡単な手術だから翌日には店舗に立ち仕事を始めた。 でもそれが祟って治りが悪くどんどん悪化。 ついに廃業を決意し従業員解雇。 その後知り合いの会社に転職するも未経験の分野であまりに何も出来ないので正社員になれずインターン、パートに。 こんな

    • ホップ ステップ 拓銀破綻

      私が起業家を志したのは小学校5年生の時。 日曜の討論番組のなかで 安藤裕子さんが 拓銀の破綻を伝えていた。 たくさんの大人たちが頭を下げて 銀行のシャッターが閉じる光景は忘れられない。 そのときに ちゃんと自分で稼げる人にならなきゃ。 と強く思った。 そこからずっと 稼げる人にならなきゃというのが軸にある。 そのニュースのあと そそくさと習字のお稽古に行ったのだけれど。。 そこから 個人事業主、株式会社設立へと進む。 ただ ちゃんと稼げる人にどのタイミングでもなれ

      • 梅干しに旅をさせているか

        ポッドキャスト となりの雑談 で 梅干しに旅をさせているか。 と話していた。 可愛い子には旅をさせろ。 梅干しができる子だってのは自信がある。 どこに連れて行っても恥ずかしくない子だ。 だから箱入りにするのではなく 旅をさせたい。 クロワッサンに梅干しは合うか んー フランスはなかなか手強いか? イタリアのパスタには合うけど 青じそがいなくなったら ちょっと寂しくなりそう。 でもボンゴレというアサリがあるから生きていけるか。 スペインのパエリア、 ドイツのソーセージは

        • 鬼コーチとの戦い

          何かを始める時、 腹を括って挑む感覚がある。 だからとにかく精一杯、悔いのないようにと 向かっていく。 この環境にするっと入りやすいのが 自分の中の鬼コーチ。 この関係性が本当によくなくて 自分をどんどん追い詰める。 こんなこともできないのか なんのためにここにいるんだ。 他の人はできてるのに。 これでお金を稼げると思っているのか どの状況であれ自責の念をもてと松下幸之助も言ってただろう。 と 鬼コーチは言ってくる。 これで何か失敗をしたら いい栄養とばかりに その失

        • 固定された記事

        アラフォーで経営者からインターンになる

        マガジン

        • 会社廃業のお話
          8本
        • 何も生まない雑談がしたい
          12本
        • 未経験異業種の転職でインターンになる
          8本

        記事

          雇う側と雇われる側のお金

          半年前までは人を雇う側 そして今は雇われる側を体験してる。 結局どちらも大変で どちらも孤独。 どちら側でもビクビクしてしまう。 雇う時には 辞められないように 雇われる側は 正社員になれるように 役に立ててないという自分との戦い。 そのお金の話 一つ違うのは雇われるとお金が確実に入ってくるということ。 でも結局どちらもお金をいれてそれを流す。 このキャッチアンドリリースをずっと続けている感覚。 なかなか魚を自分の家に持って帰って捌くところまでいかない。 雇う時

          雇う側と雇われる側のお金

          融資を得る

          事業をしていると借金の考え方が 一般とは違ってくる。 もちろん融資に対してどう考えるかは 企業理念にも関わるところなので いい悪いは様々だけれど でも 往々にして それを資源として商いを起こす事が多いわけです。 私は最初の10年は融資なしで手元の資金で回していました。 株式会社になってから融資を得て挑戦して行ったというステップです。 新しい事をやる時にまとまったお金が必要になると信じられないくらい そのお金はすぐに無くなる。 見積もっていた5倍くらい早くなくなる。

          融資を得る

          【夏準備】ワルのススメ

          ものすごく早く起きて外を歩くのって [ワル]ってかんじ。 あと 水着 あっ スミノフも [ワル] って感じ なんとなくワルを集めてにんやり。 勝手に窪塚洋介を召喚させるわけです。 なんとなく夏だし、 アラフォーでちょっとワルになるのもいいかも そんな感じで階段をひとつ飛ばしに登ってやりましたよ。 まぁぜいぜいと息が上がるだけでしたが。。 そんな1人遊びをやるってのも中々にスリリング⭐︎ 一日がちょっと楽しくなるのでおすすめです。 これってワル 教えてください⭐️

          【夏準備】ワルのススメ

          M&Aに踏み切れなかった

          よく若くして大金を得た人がドバイに行くってのがSNSにのっている。 あれの多くは起業してその会社を売って得たお金なのだと 自分が会社を畳む事を考えた時にわかった。 最初は私も売却を考えて仲介業者に登録をした。 そうするとたくさんの会社が売買されていることに驚く。 そして私の会社も数千万の価値がついた。 ただ 結果として売るという決断ができなかった。 会社を売るということは そこで得たリソースを全て売るという事。 お客様の個人情報も もちろん守られた形だけれど 買い手

          M&Aに踏み切れなかった

          In と Yo

          初めて茶道体験に行ってきました。 ママ友がやってるお茶屋さんの2階で行われるワークショップで 参加者は全員ママ友。 ゆるーくお茶を飲もうって感じの茶道です。 それでも初めての体験は刺激的。 全てのことは陰と陽があって その中庸を行動で示していく。 そんな話をされた時に なんでもそうだなぁスイッチが押されたわけです。 普段の生活でも 陰の部分陽の部分があって、 いい悪いはなくて 平常心がたいせつ。 まぁそんなものはできないのだけれど。 40代の不惑はまやかしとよく聞く

          マイ リトル 平野レミ

          ポッドキャスト となりの雑談 で桜林直子さんが自分の中に平野レミを飼うと言う話をしていた。 これは発明。 仕事終わりにやってみることに。 ぐったり疲れたとき [あー疲れたーきついわー] 夜ご飯の用意 [これね立てちゃうの。面白いでしょーばーっとね] とマイリトル平野レミが話してくれる。 まぁどこまで再現するかはアレだけれど。 でも日常がちょっとポップになる。 少なくともちょっと辛めなドキュメンタリーに平野レミは絶対出てこない。 書体で言うと丸ゴシック。 明朝体

          マイ リトル 平野レミ

          How to 会社清算

          株式会社をどうやったら廃業させる事ができるか。 これなかなか情報が難しくて 情報の交通整理がまず大変でした。 結果としては 融資の借入先に相談 法務局に解散登記、 決算 解散確定申告 資産と負債の精算 と続いていく。 私の場合取引先にも迷惑がかからず、 なにも裁判なども無く 株主も私1人のこじんまりとした会社だったので 司法書士もなし。 全部1人でやってます。(まだ途中) 会社設立の時にはいろんな情報や手段があってかなり簡単にできる。 行きはよいよい 帰りは。。。

          How to 会社清算

          宝箱は雑草の中

          お友達から 今までの辛かったことや素晴らしい事は 財産だから と言ってもらった。 そうか、 私が経験した事は もしかしたら過去の栄光自慢になってしまったり イタイアラフォーが出てしまうのがこわい。 そして何より 今のお茶汲みやコピー取りをやってる自分とのギャップがあり過ぎて辛い。 自意識過剰だとも思うけど。 自慢と財産って見える角度の違いなのかも。 具合がむずかしいけど。 まぁここは誰もみてないんだし いっちょ話してみるかな。

          宝箱は雑草の中

          青山美智子さんはバブ

          転職してすぐの頃 文章が書けなくなってしまった。 ブログを任された事があって 元々情報を発信するのが仕事だったから 自分はできると思っていた なんなら得意だと思っていた。 でも実際やってみると頭が真っ白になる これなら!と家で書いてきたものは全直し。 結局全く違う物が完成された。 その後も 発言を求められると 頭が真っ白、喉が震えて声が出ない。 一日中手のひらに汗をかきっぱなし。 声をかけられるとビクッとしてしまう。 こんな状態。 友達に相談すると 青山美智子さんの本を勧

          青山美智子さんはバブ

          ゆる募 イヤイヤ期

          長女だねー と言われる事がよくある。 我慢強い、 嫌な環境から逃げるのが下手、 真面目、 だいたいこんなことをいうと 当てはまるみたい。 本当は やだーーーーっとだだをこねたい。 スーパーで寝っ転がっていやだーってやりたい。 弱音を吐けたらどれだけいいだろう。 学生の恋愛していた時はそれを求めていたこともあったかも。 大人になるとなかなかそんなことはできなくて、 しかも 辛いことを乗り越えないと 一丁前にできないってこともしってしまって。 余計に逃げる事なんてでき

          ゆる募 イヤイヤ期

          お金のお化け屋敷

          お金がないという事が恐怖。 払わなきゃいけない物がたくさんあって、しかも急に税金の納付書が届いたりして わぁ!! っとなる。 経営をしなくなってそれが無くなるかと思ったら そんな事はない。 だからまだ 仕事は辛いこと、嫌なことをして 対価を得る この考えから抜け出せない。 お金を払うことも辛いから。 お金にまつわることはどこか影がある。 こんなんじゃお金が貯まるわけないなと言うこともわかるし、 お金のある人は、こんな考えじゃないだろうってことはたくさんのSNSで見

          お金のお化け屋敷

          注意力はミーアキャット

          新しい職場になると毎日緊張感MAX ドキドキ、ハラハラ ミーアキャット並の注意力で観察してます。 でもそれは自分勝手な注意力で、 この緊張感が他の人を疲れさせてしまっていたようです。。 かなしい。。 馴染むにはまだまだ時間がかかりそう。 やっと転職して3ヶ月たって 息切れする感じからは少し落ち着いてきたと思ったけれど そうでもないみたい。 注意力ってのはいろんな種類があるんだな。 私の注意力は まさに食うか食われるかの弱肉強食的なベクトル。 その中のめちゃくちゃよわ

          注意力はミーアキャット