見出し画像

元ラジオのパーソナリティから教えてもらった「声は人柄」

岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。

人は見た目や第一印象が大事ということは皆さんもよく耳にします。
就職関連のセミナーでは、面接での注意点の一つとして第一印象の重要性を力説される講師の方も多くいらっしゃいます。

しかし、本当に見た目だけなんでしょうか?

私の仕事仲間の彼女は、いつも初対面での「声」の印象を重要視しているそうです。
その声の第一印象は、その後時間が経過した時に振り返ってみると、第一印象と一致しているそうです。

彼女は、元ラジオのパーソナリティをされていた方。

そのため、「声」に関してはかなりの拘りがあり、「声は人柄を表している」というのが信条です。

最近では、オンラインでの面接が多くなってきたため、その場の雰囲気に合わせるのが上手いだけではダメになってきました。

この人柄を表す「声」も重要ですよね。

声も人柄を意識しながら、自分の言葉で流暢でなくても多少たどたどしくても話をすることが重要です。

このことは、人と接する時には重要な考え方ですよね。

ちなみに私は自分の声が嫌いですが、自分に聞こえている声と相手に届いている声に多少の違いがあるので。

しかし、違っていても問題はないらしいです。だって「人柄」には違いがないので。

自分の発する声で自分の人柄が相手に伝わっているということを意識しながら、面接にも望んでください。そうすることで上手く話せないとか、第一印象ばかりに注意がいってしまい変に緊張することもなくなるのではないでしょうか?

MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ

就活中の方へ!
就活するうえでの正しい自己分析・面接対策のための就活応援キャリア塾
こちらから
 ↓ ↓ ↓
就活応援キャリア塾

特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
先着1名様
https://lab-career.com/consultation/

★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?