見出し画像

ハラスメントってどうして起きるの?

岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。

ハラスメントってどうして起きるのでしょうか?
その一因としてどうも自分自身の価値観や常識が関係しているみたいです。

コミュニケーション講座の中でよくお伝えすることとして、
「自分と他人は違う。自分の常識や普通と思っていることも相手にとっては普通ではなかったり、常識ではない。」ということを常々お伝えしています。
そんなことが関係しているみたいです。

仕事は一生懸命にすることが常識と思っている人が、自由に有給休暇を取っている人をみると「仕事は休むものではない。仕事を真面目にしていないのでは?」と無意識のうちに少しきつい言い方になることがあるかもしれません。
このことは、自分の価値観から発生した感情ですよね。
有給休暇をとるからといって、仕事に対して真摯に取り組んでいなかったり、真面目にしていないということにはなりませんが、
自分の価値観から判断して相手の行動に対して発してしまう無意識な言葉もあります。

ハラスメントの問題は、この自分の価値観が大きく影響しているということもあるらしいです。

そのため、自分の中の価値観を常に意識してみることが必要な時代です。
「自分は〇〇だと思うけど、Aさんにとっては△△と思うんだ!」と

ひと昔前までは、多くの人が同じような価値観や考えをもって生活していたかもしれませんね。しかし、今や多様性を認める時代。

自分の価値観で判断していると、時には「〇〇ハラスメント」になりかねません。

ものごとや出来事に対する価値観や判断基準は、「自分だけのもの」としておく時代になってきたのかも?
皆さんも自分の価値観や判断基準ってどんなことがあるのか?
一度、色々な人と比べてみても面白いかもしれません。

そんなことをしてみることからも、ハラスメントってなくなっていくのかも?

MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ

特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
1月も限定2名様のみ実施します!
https://lab-career.com/consultation/

★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?