見出し画像

未経験エンジニアは何のために働くのか

更新サボってました、すみません!

結論、仕事は疲れたら休もう!

今日お伝えしたいのは、私のゆるゆるな働き方です。

~あんぱんの働き方~

①出社時間は早めに
業務スタートの15分前には席に着くようにしています。
真面目だからではありません。定時ピッタリに帰るためです。
誰よりも早く出社しておけば「すでに仕事してる風」を装えるし、
一番早く来たんだから帰る時も一番でいいんです。

②タスクは全力で早く終わらせる
振られたタスクは全力で取り掛かかっています。
そして早く終わらせた分休みます。

例えば以下のタスクを振られるとします。
・月曜10時に依頼される
・期日は金曜日中

こういう時はいつも、全力で水曜日までに終わらせます。
そして水、木はサボります。
報告のタイミングは木曜の朝イチにします。

予定より1日早ければまあ良いでしょうし、
2日早く終わらせると他のタスクが飛んでくるので
1日前倒しくらいが良いと思います。

③周りがやりたくないことは自分が引き受ける
これは周りのためでもありますが、何より自分への投資です。
ぶっちゃけ「誰もやりたくないことを積極的に引き受けてくれる良い人」は
引き受けない人よりもわがままを言っても許されます。
主に有休が取りやすかったりしますね。

④隙間時間にブログを書く
昼休みとか、チームメンバーが休んで誰もいない時なんかは
このブログを書いたり勉強したりしてます。
②で言ったようにタスクは基本的に余裕がある状態なので
せっかく周りの目がないなら自分のやりたいことをやってます。

⑤何もなければ定時ダッシュする
当たり前のことですが、仕事に使っている時間は
自分の人生の大切な8時間ですから。
「何かあったら笑顔で残業するけど、何もない日は定時ダッシュします」
というスタンスを貫き通してます。
仕事とプライベートのメリハリがつきます。

こんな感じでゆるく働いています。
ちなみにエンジニアに転職した時点で、
自分にとって仕事は「やりがい」ではなく
「お金を稼ぐ手段」に変わりました。

そのため自分が「何をすれば対価が支払われるか」を
常に念頭に置いて働いています。

とはいっても
やるべき事は絶対やりきりますし、
休みまくることもありません。
なるべく依頼されたことよりクオリティの高い成果物を出すことを心がけています。

長くなりましたが
自分にとって一番大切な場所はどこかを考えたら
仕事で悩むのなんかどうでも良くなりますよ~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?