見出し画像

どんなときにでも大切な日本人としての考え方

何かを判断、決断するときに
良い悪い
リスクがあるか、ないか
など、いろいろな考え方があると思う

確かに、そういう考え方をして判断することも
ときには大事なこともある

ただ、日本人としての考えはもっとシンプルで
どんなときにも使える判断基準がある

これは、はるか2000年以上前から日本人が大切にしてきた考え方

あまり今の日本人には馴染みがないかもしれないが、神道という宗教がある

宗教は世界にもたくさんあるが、神道だけは独特で、他の宗教にあるものが神道にはない

それが教え
他の宗教は、何が正しいか正しくないか
何が善で、何が悪か
教えがある

ただ、神道にはそういうものが存在しない
じゃあなにで、判断しているか

それは
美しいか、美しくないか

この判断基準が昔から日本人が大切にしてきたもの

だから、日本人はダイナマイトが日本に来たときも
それは、鉱山を爆破するために使われていたものだったが
花火にして、みんなが楽しめるようにした

こうやってどんなときも、
なにが美しいか、美しくないか
で、考えると素敵だよね

こういう考え方も大切にすると
毎日が楽しくなるからやってみてね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?