見出し画像

【観戦記】6/2生駒山ダービー@花園ラグビースタジアム

我らが地元の奈良クラブ、FC大阪のホームへ乗り込んでの生駒山ダービーです!

家を出た時は豪雨と豪風の大嵐でしたが、到着時にはきれいに晴れてくれました。

やっぱりいい雰囲気
美しい生駒山

観客も多く(6000人超えだそうです)、J3の試合とは思えない賑わい。
スタジアム設備もさすがで、環境はまさにワールドクラスでした。
ビールの売り子さんまでいた。

ヨシト(大久保)と安田ミチも来ていたそうですが、雨で到着が遅れたため見れずじまい。

プレミアみたいやん

奈良クラブ、応援では相手を圧倒していました。
やっぱりこのサポーターの熱さはすごい。
キックオフしていきなりアッコちゃんダンスをぶちかまし、盛り上がりは最高潮に。

しかし肝心の試合内容は、ややしょっぱい。
体を張ってのぶつかり合いは大迫力でしたが、両チームともファイナルサードでの精度をどうしても欠いていました。
FC大阪はミドルをけっこう決めてくるイメージでしたが、この日はそれも不発。

奈良クラブ。
スペイン人監督ということもあり、キーパーからつないで組み立てるサッカーを志向しているように見えます。
(アルナウの時からずっと)

だけどバックラインから中盤につける縦パスが、なかなかうまく入らない。
前線へはなおさら。
相手の強烈なハイプレスをかわせず、最後には苦し紛れのロングボールになる。
ポゼッションをしたい感じなのに、カウンターでしかチャンスにならない。

その中で唯一、攻め手になっていたのは、左サイドバック下川選手(奈良っ子)の攻め上がり。
フィジカルが非常に強く、守備でも体を張って相手を食い止めていました。
粘り強いボールキープも目を引き、後半には相手の右サイドを翻弄するような足さばきも。
攻守ともに目立っていたのは、単純にチームの中で能力が傑出しているのでしょう。
ただし右足に持ち替えてのクロス、パスの精度が高いとは言えず、ゴールにもつながりませんでした。
その辺りが次の課題と言えそうです。

嫁阪、百田マナト、岡田ユウキの3トップは奈良のストロングポイント。
嫁取りして、すっかりワンタッチゴーラーと化した嫁阪。
コーナーからのヘディングゴールの取り消しは、現地で見てても意味わかりませんでした。
だけど彼に自陣からのハイボールを競り合わせるような戦い方は、やはり効果的ではないという気がします。

百田くんの足元のうまさ、ポストプレーはさすがですが、裏へ走ってもボールが出ることはなく、どうしても低い位置で組み立てに絡むだけで終止してしまいます。
そのうちに体力がなくなって交代、ではあまりにもったいない。
アトレティコが弱かったころのフェルナンド・トーレスみたい。

ユウキが前を向いて仕掛ける形になった時は、ワクワク感がありますので、やはり早めに前線へボールを当ててキープする形を作りたいものです。

後半出てきたグスタフソン。
期待の助っ人ですし、彼の裏への飛び出しからチャンスも生まれていました。
攻撃を活性化してくれたとは言えそうです。
だけどあの体格でありながら、相手にショルダー一発かまされてコテン、と転がった時には、アウェー応援席からも「情けない…」の声が上がっていました。
左サイドをうまく突破しても、そのあとにできることがあまりに少ない。
相手もだんだんそれをわかってきたような守り方でした。
最後の嫁阪へのグラウンダークロスのゆるさ加減も、ヘナヘナ感を醸し出してしまいます。

グスタフソンと一緒に入ってきた、金髪になった桑島選手。
ダイナモらしいアグレッシブな動きで、とにかく走る走る。
この交代直後の時間帯は、奈良クラブが押していたように思います。
だけどそれも長続きしなかったんですよね。
両チームとも、中盤の潰しはできていても、互いにそれをかわしてゴールにつなげる力がなかったように見えました。

0-0で終わったダービー。
MVPは、ゴールキーパーの岡田慎司選手ではないでしょうか。
恐るべき守備範囲の広さです。
そのせいでゴールマウスが空になり、ディフェンダーのカバーで救われたシーンも、少なくとも二度ありました。
だけど一対一を止めるなどスーパーセーブもあり、試合の主役になれる、華のあるキーパーです。
パントキックがタッチラインを割ることが多いヴィトと比べても、フィードはしっかりサイドの選手に向かって飛んでいたし、組み立てでも貢献できるのではないでしょうか。

試合が終わった時には、がっくししてしまいましたが、挨拶に来てくれた選手たちを見ているとやっぱりかわいくなってしまうし、また見に行っちゃうんだろうな〜と思いました。
とりあえず今年はJ3キープして、マナトと國武くんを愛でながら育てよう!
嫁阪がハヤトみたいに移籍しませんように…
おしまい。

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,513件

#サッカーを語ろう

10,905件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?