見出し画像

正体がわかった時の衝撃。圧巻の映画『怪物』レビュー

こんにちは。ついについに見てきました『怪物』。
これだけの評価と話題性と最強タッグ。よくない訳が無い。
ただ、題名や予告編にミスリードされていい意味で裏切られた内容でした。
人の心を失った「怪物」の話ではありません。わたしたちの中でも往々にして起こりうるただの人間の話です。
そしてエンドロールで改めて実感する坂本龍一さんの美しい音楽、、、
見終わった直後カフェに飛び込みパンフレットを片手に見た熱量にままレビューしました。


あらすじ

大きな湖のある郊外の町。

息子を愛するシングルマザー、

生徒思いの学校教師、そして無邪気な子供たち。

それは、よくある子供同士のケンカに見えた。

しかし、彼らの食い違う主張は次第に社会やメディアを巻き込み、

大事になっていく。

そしてある嵐の朝、子供たちは忽然と姿を消した―。

「怪物」HPより


感想

「怪物」の正体

冒頭にも書いた通り、タイトルやビジュアルの泥だらけの子供たち、予告の不気味さに惑わされ、人間味を無くした怪物探しのような映画だと思って観に行きましたが、いい意味で期待を裏切られる内容でした。
「怪物」という題を納得させられる要素はいくつもあり、そこから離れる瞬間は片時もありません。
三部作で描かれる中で、湊の母親、湊の担任の教師、そして湊を中心に話が進んでいきますが、どの場面でもどの登場人物にとっても「怪物」は存在しています。母親にとっては息子に暴力を振るう教師や、それを認めることをせず謝るだけでことを終わらそうとする学校側の対応。担任教師からすれば、湊の母親や、事実と異なる発言をする子どもたち、信じてくれない恋人や学校の職員たちやマスメディア。そして湊からすれば初めて出会う未知の感情や色んなことを決めつけ勝手に責め合う大人たち。どの登場人物に焦点
を当てようとその人にとっての「怪物」が存在していることがわかります。
そしてそれは人に対してだけではなく、学歴にとらわれたり幸せを決めつけてしまう固定概念。真実から目を背けてしまうことにつながる強迫観念や自分の中にある、自分を守るためのどうしようもなく抑えられない感情や嘘こそも「怪物」であり、それを恐れ他者を傷つけてしまう構図もわかりやすく観て取れました。
そして最後に明かされる、不気味に鳴り響く「怪物」の雄叫びのような金管楽器の音。その本当の叫びは誰にも言えないただ真っ直ぐに誰かを想う気持ちだったとわかった時はこの映画の全てを見た瞬間のようで何だかわからない大きなため息が出ました。




宇宙

そして、もう一つテーマというか、子どもたちの会話で登場する「宇宙」。小宇宙とも取れる廃れた電車の中での時間は、子どもたちがありのままで過ごす、すごく微笑ましいシーンでした。しかし、その小さな場所は決して無垢な子どもたちが作る楽園なんかではなくて、そこで初めて気づく相手の顔や気持ち、怪物だ〜れだゲームのように他人には見えても自分では見えない、わからない感情に出会う、未知の場所でもあったと思います。そして、大雨が降りそこから飛び出した二人はどこまでも自由であり、宇宙とか社会とか人と人とが関わり合う中でどうしても浮き彫りになる「怪物」から解放され、ただ人を想いワクワクすることを追い求める無邪気さを観る側にも思い出させてくれたような気がします。
そして作中の節々に映る大きな湖も果てしなく深い宇宙のような、どこまでも広がってしまう自分の中の闇、を表しているようにも見えました。


俳優

もう誰に焦点を当てても圧巻のお芝居でした。是枝監督は子役を演出する時、その場で口頭でセリフを伝えることで知られていますが、今回は子役たちにも事前に台本を渡したそうです。まあ確かにその場で伝えて対応できるほどのテーマや背景ではありませんでしたし、メインの二人もそれぞれがまるで本当にその人物かのような見事な演技でした、、、
安藤さくらさんの自然という言葉で表すのも嫌なくらいそこにただ存在している人のような、ケーキを置いた後少し経って話しながら指を舐めたりとか、ペットボトルくるくる投げたりとか、動揺して主語が入れ替わったりとか、もっともっと色々あったんですけどえそれ演出?みたいな、ほんと、ニヤニヤしながら見ていました。いや安藤さんの凄さはそんなところではないのだけど。
いやあ瑛太さんも田中裕子さんもほんと素晴らしかったんです、存在感はもちろん、三部作の中でかなり見え方が変わる二人ですが、おそらく演じ分けてはいないと思うんです。どのシーンでも何かこちら側が違和感が残るような、表層に出ている表情だけではない何かをしぐさや声色で表す天才でした、いや天才なのは今分かったことでもないんですけど、瑛太さんの湊に迫る不気味な笑顔とか、田中さんのまるで孫を見るような顔で湊と話すシーンとかもうほんとに鳥肌が立つほど素晴らしかったんです、ですけどこれ以上言語化しすぎるとなんかレビューとはかけ離れていきそうなのでこの辺で止めておきます。







全然関係ないんですけど、冒頭の野呂さんの登場と湊の生まれ変わりの話で「いやブラッシュアップライフやん!」と心でつっこんでしまいました笑
おそらく同じように思った人多いはず。



誰の悪意も働いていない、しょうがないといえばそれまでですが、どうすれば誤解を生まず傷つく大人がいない状況を作ることができたんだろう、、、
解決法を探すなんて野暮なことかもしれませんが、どうしても考えてしまいますね。
「誰かしか手に入れられない幸せなんてしょうもない」という校長のセリフがありました。ものすごく印象に残っていますし、この作品においてすごく重要なメッセージにも感じます。しかし正直自分はまだ噛み砕いて理解しきれていません。皆さんはどのように解釈しましたか。教えてほしいです。



ご拝読ありがとうございました。

この記事が参加している募集

おすすめ名作映画

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?