マガジンのカバー画像

真宗寺 お寺の掲示板

40
運営しているクリエイター

#最近の学び

お寺の掲示板 【No.34/柊原のお寺・真宗寺/2023.12月】

お寺の掲示板 【No.34/柊原のお寺・真宗寺/2023.12月】

いかなる生物生類であっても、怯えているものでも強剛なものでも、ことごとく、長いものでも、大きなものでも、中くらいのものでも、短いものでも、微細なものでも、粗大なものでも、目に見えるものでも、見えないものでも、遠くに住むものでも、近くに住むものでも、すでに生まれたものでも、これから生まれようと欲するものでも、一切の生きとし生けるものは、幸せであれ。

この言葉は『スッタニパータ』というお経にの一節で

もっとみる
お寺の掲示板 【No.29/柊原のお寺・真宗寺/2023.6月】

お寺の掲示板 【No.29/柊原のお寺・真宗寺/2023.6月】

【掲示板の言葉】

「仏よ ほとけ この世で一番尊い人は誰?」「それはあなたでございます」
と、仏は仏前の人に必ずそう答えるのであった…


● 白雪姫の話みたいに、鏡に「鏡よ鏡、この世で一番美しい人は誰だい?」と聞いてみて、誰しもに「それはあなたでございます」と答えてくるならば、それはなんとも八方美人な鏡ですね。

映る人も映す鏡も、そういう意味でどちらも「美人」……。

一方で、仏の眼が映す

もっとみる
お寺の掲示板 【No.28/柊原のお寺・真宗寺/2023.5月】

お寺の掲示板 【No.28/柊原のお寺・真宗寺/2023.5月】

【掲示板の言葉】

生は偶然 死は必然
大阪の圓乗寺の多田孝圓先生の言葉。
私が大谷高校在学中、講演に来られた先生が、さきの東日本大地震を踏まえておっしゃった言葉です。

人が亡くなった時、病死とか事故死とか災害死とか、死因を様々いいますが、本当は、それらは死の「縁」であり、本当の死の「因」は「生まれたから死ぬ」わけであります。

誰しも、この世に生まれ出たことは、自分の意思ではなく、たまた

もっとみる
お寺の掲示板 【No.27/柊原のお寺・真宗寺/2023.4月】

お寺の掲示板 【No.27/柊原のお寺・真宗寺/2023.4月】

【掲示板の言葉】

梅こぼれて 桜散る 牡丹くずれて 菊は舞う
椿は落ちて 朝顔しぼむ
紫陽花しおれて 李はだれる 雪柳吹雪いて 花のおわり
では人如何(いかん) なんと云う
この人生という 花のおわりを

日本語は自然に対して豊かな表現を持っています。
花の終わりを言う表現でも、上記のような、美しい言葉がさまざまあります。

花は潔さげな花もあれば、甘い香りを放ちながら腐爛する花、冬枯れ色褪せ

もっとみる