見出し画像

【富士山お中道の生物図鑑】 ハクサンシャクナゲ

  • 見られる場所・・・林縁〜森林(カラマツ林やダケカンバ林)

  • お中道での花の時期・・・7月

ハクサンシャクナゲ

ツツジ科ツツジ属
学名:Rhododendron brachycarpum
〈白山石楠花〉
同定のポイント/ 葉身の基部は円形〜浅いハート形。花冠は白色、上側の裂片中央に淡緑色の斑点がある。

出典: 山と渓谷社 「山渓ハンディ図鑑8 高山に咲く花」2002

ハクサンシャクナゲは、亜高山帯の林内に多い常緑低木です。

富士山では林縁や明るい林の下で多く見られます。
花の時期(7月)にお中道を歩くと、両脇にハクサンシャクナゲの花が咲き乱れ、美しいフラワーロードになります(満開時は本当に一見の価値ありです)!

ダケカンバ林のハクサンシャクナゲ
ハナカミキリもハクサンシャクナゲの蜜が好き

ハクサンシャクナゲのしなやかな枝は、高さ1〜3 m ほどになります。

葉は枝の先に集まってつき、翌年はその先端から伸びた枝の先に、翌々年はさらにその先に、と段状に葉の集まりができます。

しかし、葉の寿命は1年半〜2年半のため、段は1〜3段程度です。
雪崩などで森林が破壊され、強い光のもとに晒されるようになったハクサンシャクナゲは僅か1年で葉を落としてしまいます(あまりに強い光は苦手のようです)。

生育する光環境は、葉の寿命だけではなく葉の広げ方も変化させます。
詳しくはこちらをご覧ください。

6月、縦に黒い筋の入った葉を見かけます。これは冬の間、寒さに晒された跡です。

縦に黒い筋の入ったハクサンシャクナゲの葉

なぜ縦の筋状になるのでしょうか?それは越冬中、葉をくるくると丸めるからです。
その様子はこちらをご覧ください。



富士山お中道を歩いて自然観察」の連載はこちら↓

「富士山お中道の生物図鑑」の連載はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?