見出し画像

ビジョンマップが実現した話

部屋を整理していて出てきたものに衝撃をうけた話。5年ほど前に描いた自分の未来のヴィジョンがほぼ実現していた事に否定のしようがなかった。嬉しい。

出てきたものは、A4サイズ内に理想の未来のヴィジョンをそのままコラージュで表現したコルクボード。

これの呼び名は色々あったな。

夢の宝地図、ドリームマップ、ヴィジョン(マップ)ボード

画像1

とかいいました(わたしの記憶の範囲で)。

自分にとって「夢」「目標」といえるような理想の未来の写真や文字、イラストなどを集めてペタペタ貼り付けていったコラージュですよね。

期限(未来の日付)もつけて部屋の壁に貼って無意識に擦り込ませましょう、、、っていう

当時じぶんの個人コーチに勧められてしぶしぶながらつくったのを覚えてる。

そーんな自己啓発みたいな大人げない、、、。

とその時は思っていて。文句いいながらつくったわりに、いざ出来上がってしまうと気に入りました。

半年間ぐらいは時々眺めていたんじゃないかな。

その後はクローゼットに入り込んでしまって。引っ越したらどこかに消えてしまって。そのあとは忘れて数年過ぎてしまった。

それが今出産控えてるもので、家中ひっくり返して整理していたところでひょっこり出てきたのです。

何気なく一目して息が止まりそうになった

解釈の違いはあれど9割は今そのまんま実現していたからです。

残りの1割は、すぐ実現はできるけどあえて先延ばしにしてるだけの件。なのでほぼ100%だ。これはやばい。

当時とは、やっている事も環境も起こっている事も今まるっきり違ってる。しかも望ましい方向に変わってます。

コラージュにされている以上に素晴らしい事も起こってる。

もともとは最初に自分の心に描いたこがスタートだったと改めて認識。起きて欲しい出来事の優先順位もピッタリでした。

これは自信につながった

たしかに、妄想でもでっち上げでもいい理想の未来をイメージする習慣をもって以降

色んなことあったけど「こんなはずじゃなかった」っていう歯がゆい思いはしてきてないかも。しかも結局思った通りになってきてるし、自分で選んできたなーという実感もある。

そのかわり、途中でいろんな人ぶつかってきたけど、おかげて色んな価値観があることもわかって前より聞く耳も持てるようになったかな。

当時このコラージュをつくった時は

今やっていることや起きていることの気配すらなかった。その上体調も崩していた。

フリーで仕事も始めていて、うまくいっていないわけではなかったけど、空回りしたり、良かれと思って行動しても裏目に出たり、理想と結果のギャップに苦しんだ時期でもあったな。

いま思えばそれもホメオスタシスだったとは思うけど、、、

だから余計にポジティブな未来を描くなんて今この状況で?!、、、

コラージュつくる自分の姿がもの悲しいし、哀れ。ばかみたい

と思わなくはなかったんですよね。イメージを想像上で描くっていうのは死ぬほどやってはいたけど、コラージュ手作りでつくるんですか?幼稚園笑

ほんとまるで現実に向き合えない人みたいな逃避行動大人げない、ぐらいに感じました。

冒険。それで5年後のこの結果、参りました

「気乗りしなくても」「先入観なしにやってみる」「人の提案を聞き入れる」ってほんと大事だなと感じる。

歳をとってどんどんアタマかたくなるのもいやだしなー。当時のコーチに感謝。

記録に残って振り返りができるっていうのが本当に財産で。

振り返りができるから妥当な自己評価ができるし、自信が積み上がる。

頭で想像だけよりは、視覚聴覚指先の触覚筋肉まで動員して「つくった」っていうのが臨場感につながったのかも知れない。

こんな衝撃がありましたので。

慌てて次のヴィジョンマップのコラージュ画像をつくってみました。今度はスマホの待受にした。

すごくいいです^ ^

ついでに過去の手帳も見返して、いま盲点になっていそうなゴールや目標もまたかき集めてみようと思います。

どれ位の先の未来を描くのがいいか?っていう議論がコーチ達のあいだで昔からあって。

よく5年先がいいとか言われてたんだけど、やっぱりそうか5年ぐらいだったのか、っていう納得もあった。

たしかにそれ以上の未来だと想像がぼやけるかも。

前回は人生全体のコラージュマップだったけど、今度は自分の個人的な仕事の領域だけにしぼってみました。

ただ

ゴール設定は領域かたよらずバランスよく

画像2

なので、、、

プライベート(個人的な時間)、仕事(キャリア)、人間関係、健康、経済、趣味、社会貢献、精神性、生涯学習、家族、休暇、社会的役割など、それぞれの領域に分けて考えるのが良いです。

これだけの領域があると、人生全体のヴィジョンっていうのが、現在進行形の動画みたいな感じですよね。場面も色々で。ストーリーなのでコラージュにはしにくいかも。

わたしにとってはビジネス領域だと、一個達成して次が見えてきてっていうのを繰り返す予感だから、コラージュにするには今ちょうどよかった。

過去のコラージュも、今回新しく出来上がったヴィジョンマップのコラージュも、ここに載せられたらよかったのですが。

残念ながらその勇気ありませんでした。というか、拾ってきた画像つかったのが多いから著作権とかあるだろうし。

ヴィジョンマップおすすめです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?