安中りさ

全ての創作家への愛とリスペクトを込めて心の動いたもの《音楽・映画・小説》 だけを褒めち…

安中りさ

全ての創作家への愛とリスペクトを込めて心の動いたもの《音楽・映画・小説》 だけを褒めちぎる、いささかぬるい感想note

マガジン

最近の記事

全てのアマチュア創作家へ捧げたい。「あなたの選択は間違っていない」

ミュージシャンになりたい。 それが私の夢だ。 30歳を越えて世間からは滑稽に見えるだろうか? 誰か一人でも心を動かせるものが芸術だと解釈している。 どんな方法でも、どんな感情でも他者の心に響く事は尊い。 あるいは「自身」にだっていい。 何度も観たくなってしまうミシェル・ゴンドリーの映画や 恐怖や最悪な気持ちにさせてくれるような例えば ギャスパー・ノエの映画なんかも素晴らしい。 思わぬところに連れて行ってくれ、時には傷跡を残してくれる。 「風の歌を聴け」 村上春樹さんのデビ

    • 《Toro y Moi》チルウェーヴでありロックでありダンスミュージックである。

      好きなアーティストの新譜を聴くときの高揚感 それは子供の頃、クリスマスにサンタクロースからのプレゼントの封を開けるときの高揚感とよく似ている。 3歳くらいの頃「ピアノが欲しい」のリクエストに対してカシオだかヤマハだかのキーボードが届いて大はしゃぎしていた私を観た父の、ものすごく嬉しそうな顔を今でも覚えている。 おっと何の話しでしたかね。そうそう、Toro y Moiだ。 Toro y Moi a.k.a Chaz Bear トロ・イ・モワことチャズ・ベアー 本名: チャ

      • 「アメリ」監督作品 Netflix映画「ビッグバグ」

        https://youtu.be/N-sWlgFhUGo 時は2045年。 あながち、そう遠くない未来を描いたSF映画を創った彼の自信と勇気にまず私はハッとさせられた。 まさに現在のコロナ禍で家から出れない状況を連想させられ、その中で人はより一層親密になり愛が生まれる。その反面でどちらかがずっと我慢していたことが露わになり、儚くも愛が壊れていく様も描いている。 脚本を描いて、キャスティングから撮影、編集… どのようなペースでこの作品を創り上げたのでしょうか。 ジュネ監督は

        • 唄うようにピアニカが踊るVIDEOTAPEMUSICの音楽と映像の世界

          素敵なセットだなぁ… 会場BGMもゆったりとした世界各国の音楽が流れていてとても優雅 スクリーンに映る間接照明の光と観葉植物、ソファー 間近にセットがあると、まるで映画の中に入ってしまったような空気感に包まれています。 そして山積みのビデオテープ… そう、 VIDEOTAPEMUSIC One Man Show "アマルコルド" 【※2021年8月6日(金)延期公演】 間もなく開演します。 【ライブ配信】 https://kakubarhythm.zaiko

        全てのアマチュア創作家へ捧げたい。「あなたの選択は間違っていない」

        マガジン

        • 日常
          0本
        • 音楽
          5本
        • 映画
          4本

        記事

          カラフルな包装紙に包まれた甘いキャンディーみたいな映画「グリース」 "Grease"

          オープニングからエンディングまでスウィートでポップ。 カラフルな包装紙に包まれた甘いキャンディーみたいな映画。 監督はランダル・クレイザー 脚本は ブロント・ウッダード アラン・カー 原作は ジム・ジェイコブス ウォーレン・ケイシー によって書かれたミュージカル ついつい踊ってみたくなる(実際に私は小躍りしながら観た) ストーリーは簡潔に言ってしまえば 男と女のすれ違いを永遠に引き延ばしているのだが 恋はすれ違いと言いますからね。 まったくこの通りだと思ってしまう。

          カラフルな包装紙に包まれた甘いキャンディーみたいな映画「グリース」 "Grease"

          映画「イージー★ライダー」

          これは、、奥田民生さんのバックグラウンドか、と想いを馳せ観てみた。 痺れた。まさに電気が走った。 60年代のファッションや町並みを色濃く残してくれた美しい映画 本当に台詞が少なく私たちに考える余白を与えてくれる。そして一緒に旅をしているような美しい景色で旅に行けない今にぴったりの映画だ。 すぐわかってしまうものはつまらない。考えるから想像が生まれる。 生きる意味とは? 自由とは? 法とは? 他者からの視線なんてどうだっていい。 だが変わり者はいつだって世の中

          映画「イージー★ライダー」

          映画 死ぬまでにしたい10のこと

          My life without me まずはじめに、英語のタイトルが全然違うので不思議に思いましたが、直訳すると "私のいない人生"って確かに何のこっちゃって感じですね。英語でこそグッとくるタイトルというか… 死ぬまでにしたい10のこと という1シーンを切り取ったやや強めなタイトルが日本語では、なんだかしっくりきますね。 スペイン出身のイザベル・コイシェ監督・脚本。ナンシー・キンケイドの短編を原作とする。プロデューサーはペドロ・アルモドバル他。  アン23歳。彼女

          映画 死ぬまでにしたい10のこと

          ウユニ塩湖とFKJ

           壮大なウユニ塩湖に浮いた膨大なこの楽器たち。彼はたった一人で演奏していきます。もちろん必要でないものは何ひとつも無く、全ての楽器を使って演奏していきます。そして何故この企画を考えたのでしょうか。最後のインタビューで彼は大変興味深い事を語っていました。私なりの解釈ですがよろしければお立ち寄りくださると幸いです。 ”FKJ” 本名ではなくアーティスト名でフレンチキウイジュースの略。本名はヴィンセント・フェントン。フランスのマルチ楽器奏者、歌手、ミュージシャンです。 FKJ

          ウユニ塩湖とFKJ

          ランチタイムには手作りサンドとYumiZoumaの曲で陰気な気分を吹き飛ばそ

           12:00 りさ子は密かに楽しみにしていた事があった。今日は少し早起きして手づくりサンドを作ってきたから。 「やった〜楽しみにしてた、たまごサンド食〜べ…あ。」 「あ〜。うぁぁ〜。しまった。玄関のあそんとこに置いてきた〜。最悪だ。うーわ。夜ご飯確定だ。」 さて、ユミゾウマでも聴きながらご飯買いに行きますかね。 ”Yumi Zouma”は、カンタベリー州クライストチャーチ出身のニュージーランドのオルタナティブ・ポップ・バンド。 クリスティ・シンプソン(Vo/Key)

          ランチタイムには手作りサンドとYumiZoumaの曲で陰気な気分を吹き飛ばそ

          音と映をつむぐVIDEOTAPEMUSIC

          今日も残業。コンビニで買った、おつまみとビール片手に帰宅。明日は金曜日かぁ…一週間ってながい。最近忙しくて映画も観てないなぁ。でも今からじゃ睡眠時間が…明日起きれる自信がないなぁ。 あっ。 そうだVIDEOTAPEMUSIC聴こう。 "VIDEOTAPEMUSIC" 映像ディレクター/ミュージシャン イケてる音楽集団 "カクバリズム" 所属 "ビデオくん" の愛称で呼ばれている。MV制作、VJ、DJ、イベントのオーガナイズなど活動は様々。ビデオさんの作曲方法は一風変わ

          音と映をつむぐVIDEOTAPEMUSIC