見出し画像

お酒の価値がわからなくても♡たった一言でスルッと売値を3倍にした魔法の言葉

こんにちは、Lisaです!


あなたのお家に眠っているお酒はありますか?

私は、棚に5年以上眠らせていた
山崎のウイスキーがありました。


時は流れ、
まさかその5年後に
山崎のウイスキーが
品薄状態&高値で転売されていたり
銘柄によってはすでに
製造中止になってしまうとは
思ってもいませんでした。

そんなこともあり
すごく年代物でもないし
私が持っているウイスキーは
まだまだ手に入る状態なのに、

今後もっと値が上がるのでは?
なんだかもったいない!!
と、もったいない精神で
手放せないでいました。


私は独身時代
仕事後にバーに通うのが好きで、
薄暗い店内で一人でJAZZを聴きながら
しっぽりと氷をカランカランと
鳴らしながら
ゆっくりじっくり
ロックのウイスキーを
飲むのが好きでした。

たまにポテトをつまみながら♡


それが私の癒し時間でした。

バーでロックのウイスキーを
飲んだことはありますか?


もうね、氷が可愛いの!!笑
カランカランと素敵な響きも
心地良いの♡

それに薄暗い店内に
心地良いBGM

素敵なバーは
ガヤガヤしてないし、
お一人様も多い

変にガブガブ飲んで
ベロベロになる人も
いないし、
もう最高の大人な空間の
バーもたくさん
あるんですよ♡



話はそれましたが、

なので、
私はお酒の中では
ウイスキーが1番好きでして♡

ウイスキーを頂いた時も
大事に大事にいつ飲もうか
保管していたのですが、

結婚し、子どもが産まれてから
夜にお酒を飲む時間がなくなり

というか、
そもそも家で晩酌とか
するタイプでもなかった私。

お酒は外でしか飲まないタイプ
だったということに最近気付きました!

今品薄状態が続いていて
もったいないかなー。と
手放せずにいた
山崎のウイスキーですが、
きっとこの先も
「もったいない」で
飲むことはなさそうだな。

と、感じたので
今回このウイスキーを手放すことに
決めました。

①お酒を売りたい時は?

いざ、ウイスキーを売ろう!と決めたは
いいけどどこで売ろう?

フリマサイトで自分で売る?

どこかに売りに行く?
→直接店舗?
→宅配買取?

私は長くやり取りするのは
めんどくさいタイプなので、


ぱぱっと売って現金を手に入れたかったので
店舗買取を探すことにしました!
※振込口座はあまり教えたくなかったので、
現金で♪


高額買取の文字が気になった
お店が気になりましたが、
そこは電車で15分くらいのお店。

他に探すと自宅の近くにも
買取店舗があったので、
近所の方を選びました。

②店内に入り30分以内で価格を3倍に交渉できたリアルな会話内容

まず、店内に入り
お酒を3本出しました。


私:「これを売りたいのですが」

1本は山崎のウイスキー
2本、3本はいただきものの
どこかのワイン。

どれも高額ではないと思われるもの


山崎のウイスキーもね、
私の予想は5千円〜良くても7千円くらいかな?
(すごい年代物ではないし、まだ手に入るものなので)


店員さん:「査定させていただきます。
 少々お待ちください」


といって裏へ。
そしてすぐに戻って来て


店員さん:「3本合わせて3000円です」
と仰いました。


いやいやいやー。
ワインはともかく
ウイスキー1本だけでも
さすがに3000円は安い。と感じた私。

私:「この3本はすごく高値で売れるお酒では
 ないのはわかっています。でも、
 ネットで見たらウイスキーだけでも
 良くて13500円とかで売れていて、
 今後少し価値が上がるかもしれないし
 やっぱりまだ家に置いておこうかなー。
 それか、
 持って帰って自分で売ろうかなと思います。」


店員さん:「他で売っても結局手数料や送料など
 取られて金額同じくらいになりますよ。
 いくらぐらいがご希望ですか?
 頑張らせていただきます!」


私:「んー。せめて5000円くらい?
  本当は1万円くらいがいいですけど。笑」
※この時そういえば私、
 希望金額をしっかり設定せずに
 ふらっと店舗へ行ったもんだから
 会話の流れでその場で希望金額を考えました。笑

店員さん:「少々お待ちくださいね。」
※新人さんだったので上司と相談の為
ちょくちょく裏へ行っていました。

そして、
店員さん:「頑張らせていただいて、
    3本合わせて4800円になります。」

私:「そうなのですね。
  そうですよねー。
  5千円いかないのですねー。」
※これ、私は交渉を粘ってるのではなく、
ただ単にほぼ一人事言ってました。笑
必ず売る!とは思ってなくて、持って帰る気でもいたから。
ほんとにどうしよっかなー。みたいな感じ。笑


※お店側もバイヤーさんとやり取りしながら
みたいだから利益とか考えて、なるべく
私に価格を下げて交渉してくる。


そして、
この後私がぽろっと発した
言葉がまさか値段を簡単に上げて
もらえる魔法の言葉に
なるなんて思ってもみませんでした。

それがこちらの会話
↓↓

私:「じゃあ、4800円だったら、
 売らずにやっぱり持って帰ろうかな。
 持って帰って、


家で飲もうと思います!
 色々とありがとうございました!!」

と、さりげなく言った一言で
再び店員さん「少々お待ちください」と、
また裏へ。


そして、別の人が出てきました。

私!?!?

なぜ人が代わったの?

ん??なぜ!?
12時だからランチ休憩?
いや、まさか
こんな会話の途中でランチに
行くわけないよね。

なんて思ってたら、

女性の店員さんに代わり
「急で申し訳ありません。
担当代わらせていただきます。」と、

いただいた名刺を見てみると
店長さんでした!


えっ?なぜ??


その時の私の頭の中は
ハテナマークでいっぱい
だったけど、

店長さんから
「先ほどの担当とどんな内容をお話されていたのかは
わかりませんが、やはりこの3本ですと
頑張ってもこれくらい。どこへ行ってもそうかと
思います」と言われ、


私は、すごく価格を上げろ!!と粘って言ってないし、
なんなら「持って帰って家で飲むからいいです〜。笑」

と言っているのに、
引き下がらないということは


やはり、このウイスキーの価値は
3000円ではない
と確信しました!!

そして、店長さんが
「ご希望金額はいくらですか?」
と仰ったので、
さっきは新人さんに5000円以上いけば
いいかなー。って言ったけど

私「1万円くらいが希望です♡
 ネットで見たら良くて1万3千円くらいで
 売れるみたいだったので、1万円にならないのなら
 自分で売ろうかなと思います!」

店長さん
「頑張っても6000円です。これ以上は厳しいですね。
他も平均これくらいだと思います。」
と言われてしまったけど、

店長さんは、
さっきまでの
私と新人さんの会話は知らないと
仰っていたので、

それならば♡

私がもう一度
『魔法の言葉』を店長さんに
言ってみました♡

↓↓↓
「なんだかやっぱり売るのがもったいなく
感じてきたので、
持って帰って自分で飲もうと思います♡
お時間いただいたのにすみません。
持って帰って飲みます♡」


すると!!
店長さん「1万円は本当に厳しいので
 9千円でいかがでしょう?」と

私「じゃあ、9千円でお願いします!」
※せめて1万円がよかったけど時間は有限。
無駄に時間をかけて交渉しては
時間が勿体無い。

おまけに、家にまたお酒を持って帰るのも
大変。なので、価格交渉3倍で区切りをつけました!


※売る時は世の中の平均売値金額や
お店に提示された金額ではなく
 自分がしっくりくる金額を決めるべし!

③『魔法の言葉』で価値あるお酒の売値はスルッと上がる

それは、
『家に帰って自分で飲みます♡』

価値があるお酒だったら
お店側はなんとしても売って欲しいはず。

「他店も見て回ります」
や、「もう少し金額をあげて欲しい」
なんて交渉してたら

「他もこれくらいですよ」などと
ズルズルと時間が経ってしまうだけ。


このお酒には価値があるのか?
値段をあげてもらえるか可能性が
あるかどうかがスルッとわかる
魔法の言葉は、

『なんだか売るのがもったいないので、
やっぱり、飲む為に持って帰ります!』


他店に行って査定してもらうではなく、
飲む!だったら

お店側もなんとも言えないですからね。

もし、これが価値のないお酒だったら
「では、ご自宅で楽しんでくださいね。」
と、すんなりお酒を返してくれると思うんです。

価値あるお酒は
なんとしてでもお店側も
手に入れたいので、
値段交渉をしてくるという
ことが今回の経験で分かりました!


④まとめ

お酒の価値が分からなくても
自分がしっくりくる金額でスルッと
価格交渉できるコツは♡

1、お酒を売る時は売値の相場をネットで大体見ておくこと
2、じぶんがしっくりくる売値金額を決めてから行くこと
3、提示された金額が低ければ、
 まず、自分で売ります。と言ってみる
4、それでも価格交渉が進まなければ
 『帰って自分で飲もうと思います』といって
 早めに交渉を終わらせましょう。


いかがでしたでしょうか?

お店の人は様々なお客様を相手に
してきているプロです!

きっと、話している感じから
このお客さんはお酒に詳しいか、
詳しくないかは分かるはず。

お酒に詳しくないからと
無理して知っているふりを
しても結局はばれちゃいます。
値段は上げてもらいにくいと思います。

今回の私のように、
お酒の価値に詳しくない人に
すごく低い金額を最初に提示
してくるお店は多いと思います。

なので、
お酒の知識や価値が分からなくても

もし、お酒を売る機会があれば
今回の魔法の言葉を
使って、今自分が持っているお酒には
価値があるのか?ないのか?
を見極めてみてくださいね。

少しでも自分がしっくりくる
金額で気持ちよく交渉できればいいな♡
と思い書かせていただきました。

今回の私のウイスキーの価値は
本当はいくらくらいの価値かは謎に
包まれたままですが。笑

ほぼ私の希望金額になり、
最初に提示されていた
3000円という金額から
頑張って粘り続けて交渉せずとも
スルッと最終的に3倍の
9000円になったので私は満足です!


売る時の金額は、
世の中の平均ではなく
あなたが売りたい値段
しっくりくる値段を決めることが
一番大切です♡

時間は有限なので(^ ^)


この記事が少しでもお役に立ちますように!


最後までお読みくださり
ありがとうございました!!


他にも色々と執筆していく予定ですので
また見に来てくださると嬉しいです(^ ^)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?