LIPer_知財屋

弁理士試験に合格

LIPer_知財屋

弁理士試験に合格

記事一覧

外国知財契約のポイント、3点メモ

最近勉強した内容のうち、3点メモを共有する。 1)契約書は汚くても良い。明確に書くことが大事。 2)日本の専用実施権とExclusive licenseとは、同じものではない。 …

6

特許をお金に−USBフラッシュメモリの基本特許の話

●USBメモリの基本特許の権利者は、  中国のNetac Technology Co., Ltd.,(深圳市朗科科技股份有限公司) ●特許番号は、  中国ZL99117225.6  日本、欧州、米国でも登…

4

“産業財産権を受ける権利”という??

最近、次の文書を契約書でよく見るようになった。 ・産業財産権を受ける権利/知的財産権を受ける権利 あれ? 7年近く知財関連の仕事をして、弁理士試験にも合格したが、…

1
外国知財契約のポイント、3点メモ

外国知財契約のポイント、3点メモ

最近勉強した内容のうち、3点メモを共有する。

1)契約書は汚くても良い。明確に書くことが大事。
2)日本の専用実施権とExclusive licenseとは、同じものではない。
3)実施料率は、相手の営業利益ではなく、売上をベースにすべき。

もっと詳しく見てみよう。

1)契約書は汚くても良い。明確に書くことが大事。
 特許関連の契約は有効期間が長い場合が多いので、担当者が変わったときに契

もっとみる
特許をお金に−USBフラッシュメモリの基本特許の話

特許をお金に−USBフラッシュメモリの基本特許の話

●USBメモリの基本特許の権利者は、
 中国のNetac Technology Co., Ltd.,(深圳市朗科科技股份有限公司)

●特許番号は、
 中国ZL99117225.6
 日本、欧州、米国でも登録されている

●満了日
 中国特許は、満了日が2019/11/14 

●ライセンス収入がある?
 この会社の財務データから見ると、2018年の特許ライセンス収入は3629万元(約5.8億円)

もっとみる
“産業財産権を受ける権利”という??

“産業財産権を受ける権利”という??

最近、次の文書を契約書でよく見るようになった。
・産業財産権を受ける権利/知的財産権を受ける権利

あれ?
7年近く知財関連の仕事をして、弁理士試験にも合格したが、このような使い方/表現はないと思うけど。
それで調べてみたら、まさか!!いろんなところで使われていた・・・
下記では、“産業財産権を受ける権利”の検索結果を示す。
“知的財産権を受ける権利”に関しても、文部科学省や厚生労働省の様式に、使

もっとみる