見出し画像

第1回「大人のワンチャン・プロジェクト」開催報告


7/6に開催した第1回「大人のワンチャン・プロジェクト」
は大盛況のうちに終わりました!
途中退席した方も含めて9名の方に参加して頂きました。

イベントのお知らせ:7/6→「大人のワンチャン・プロジェクト」


参加してしてくださった方々、本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで、とても沢山の気づきと、それぞれの貴重な人生の振り返りができました。

途中、急用で退席されましたがバリ島からの参加者もあり、
とてもバリエーションのある多様な対話が出来ました!

しかし、全てが初めての事だらけで
当日はバタバタとしてしまい、多くの反省点もありました。
しかし、友達の細谷さん、ちあきさんのサポートも受けながらなんとか最後まで終えることが出来ました。

あらためて、参加者、サポートして下さった方々に心より
「ありがとう、ございました!」
とお伝えしたいと思います!


さて、「ライフラインチャート」は殆どの参加者が
初めてやるワークではありますが、皆さん作成に挑戦して頂きました。

各人のチャート作成自体の体験も価値的だったと思われますが、
なにより、ワーク後の皆さんの感想シェアの時間が
しんちゃんにとってはとても新鮮で、示唆に富んだ内容でした。

参加者は女性の方が多かったのですが、
特に人生の各時々の体験について、幸福度を+10〜ー10まで点数をつけることが難しかったようです。

それは、男性と違って女性は人生のなかで
そのステージごとに様々な役割を同時に併せ持っているからのようです。

つまり、母として、妻として、嫁として、仕事する婦人として
そして、なによりも一人の女性としての多くの側面をお持ちだからです。

例えば、ある時期は仕事は充実していたけれども、
家庭では心配事があって、総合するとどう点数を付けていいのか迷ってしまわれる場合があったり、

一般的にお子さんが生まれると、それは喜ばしいことだと
一般的に思われますが、

実際は
子育てはとても大変で、毎日が戦争のような感じの時もあるから
ですから、かえって点数は低くなってしまったり.....。

こういう視点はなかなか男性には実感として理解しにくい事だと思います。

実際、しんちゃん自身も妻の子育て時の大変さについて
本当の意味でちゃんと対話したことがかなったな〜っと、思い当たりました。

でも、皆さんのリアルな体験とその時の感覚を共有して頂くと
間接的にではありますが、妻の心情もより想像できて
とても、よかった〜っと感じました。

ここに書いた感想はあくまでも
しんちゃんが感じた感想だけですが、参加者それぞれの環境や立場が異なるので
各人の得た、気づき、感覚、感想は
本当に多種多様だと、想像しています。


さて、最近しんちゃんが注目している概念に
「集合知」があります!

これは、簡単に言うと、ことわざの ”三人集まれば文殊の知恵”
のことです。

集まった一人ひとりは普通の凡人だったとしても、
複数人集まっって情報共有すれば一人の天才をも超える
深い知恵の泉を湧かせて
新たな価値を想像出来る可能背がある!
という事だと思います。

まさに、今回のイベントは、そんな「集合知」を
垣間見る様な
貴重な、たいせつな、大切な
イベントとなりました。

これについてラジオで喋ってみました。

集合知
https://stand.fm/episodes/64a7438af345d1e512de20b1

当日は、私(しんちゃん)が人間ドックで会社を一日お休みしたので、
とても久しぶりに平日夕方の開催となりました。
しかし、逆に日中仕事の方々も多くいらっしゃったため、
是非参加したかったのだけれど、仕事でどうしても参加できなかった方々が多数いらっしゃいました。

ということで、早速
第2回「大人のワンチャン・プロジェクト」を開催することにしました!

日時:2023年7月20日(木)21:00-22:00
場所:ZOOM
参加費:無料

内容や詳しいことは後日このnoteに掲載する予定です。

皆さん!
楽しみにしていてくださいね!

では、では。



定年前後の悩めるサラリーマンの悩みに
いっしょになって、じたばたする
変なオジサンの しんちゃん です。

毎日、stand.fmというラジオで発信しています。
しんちゃんの、stand.fmのURL↓
https://stand.fm/channels/5fca06ac674c8600a6d6d87b

最新のラジオは
以下のメルマガに登録して頂いた方に限定配信していますので、興味があれば
登録お願いします!

しんちゃんメールマガジン 
https://my81p.com/p/r/p45UkVJu


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?