見出し画像

Week 11 is over! ボランティアに行ってきた #シドニー留学記

8月最後の土曜日に初めてボランティアに参加してきた
東京で発足したゴミ拾いボランティアの団体がシドニーにも支部を持っていて、今回の活動場所は滞在先からそれほど遠くなさそうなので意を決して参加してみることに

ところが当日、予定していた交通機関が止まっており途中からバスに乗り換えろと Google maps からの司令が
電車が動いていれば乗り換えなして行ける場所だったのだが、しかたなくバスに乗り換えて集合場所に向かう
私は日本にいる時からバスが苦手で、よく乗るバス停を間違えて反対側に行ってしまったりしていたのだが、今回は無事に目的地までたどり着くことができた

シドニーは土日によく電車が止まっているという話を聞いていたが今までその状況に遭遇したことがなかったので「これが止まってるってやつね…」とまた一つ経験値を上げることができた

無事に現地で団体の方と合流し 1時間半ほどゴミ拾いをし、時間がある人は活動後ランチを食べましょうということで一緒にランチもしてきた
日本発足の団体だからなのかわからないが思ったより日本人の方も多くて、やっぱりシドニーは日本人が多いのかなぁと思ってしまった
とはいえ外国籍の方もそれなりにいたので多少は英語でしゃべる機会も持てた

このゴミ拾いボランティアは 1ヶ月に 1回活動をしているらしいので来月も都合が合えば参加しようと思う

今週はもうひとつ、シドニー工科大学 (UTS) で日本語を学ぶ学生たちと日本文化について話をするというボランティアにも参加してきた

私が普段語学学校で授業を受けているのとは真逆で、「英語話さないでくださ〜い」と先生が生徒に言っているのが不思議な感じだった
学生たちは数週間後に自分の興味がある日本文化について発表があるらしく、アニメや漫画や J-Pop について色々質問を受けた

学生たちは一生懸命日本語を話していて、多少文法や使う単語が違っていてもまったく気にならなかった
私が English speaker に英語を話している時、相手はこんな気持なのかなっと思ったらやっぱり文法どうのこうのよりも伝える気持ちが大事よねと改めて思った

学生たちの日本語は私の英語よりも上手だったので、私もがんばらねば

写真はゴミ拾いボランティアの後、お昼を買いに行ったお店のショーケース
こっちのショーケースって迫力あるよね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?