見出し画像

鎌倉で金運アップのご利益がある「銭洗弁財天」

鎌倉には数多くの神社仏閣がありますが、「銭洗弁財天宇賀福神社」は金運アップのご利益がある神社としてとても有名です。

1185年に源頼朝公が霊夢を見たことによって、現在の場所に霊水が流れていることを発見しました。そして、頼朝公がその場所に宇賀神を祀ったことが銭洗弁財天の起源とされています。

その後、1257年に北条時頼公がこの霊水で銭を洗い一家の繁栄を祈願したことによって、この神社で銭洗いが始まったと伝えられています。

JR鎌倉駅から徒歩で20分ほどかかりますが、銭洗弁財天は「葛原岡・大仏ハイキングコース」でもあるので、ハイキングがてら参拝される方も多くいらっしゃいます。

画像1

特にお正月の時期はいつも以上に境内が賑わい、参拝するだけでも長蛇の列です。

銭洗弁財天での参拝方法について以下の記事にまとめていますので、興味があればぜひご覧ください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?