見出し画像

【短歌】 ファミリーレストラン


こんにちは、まりもです。

皆さんは1人ファミレスしますか??

わたしは1人でもバリバリ行きます。笑
特にジョイ●ルが子どもの頃から好きで好きで。
(そもそもわたしの町にはそれしかなかった)

ランチは安いし、
ドリンクバー券を使えば
たくさんの種類の飲み物が飲めるし、
本を読んだり勉強したりとかなり居心地よく過ごさせてもらってます🍴

そこで今回はこの間行った、
ファミレスのことをテーマに詠んでみました。


ファミレスで折を貰って「おおきに」と老婦がほほえむ世界はまるい


好きだったメニューが消えた淋しさは宛先不明の手紙に似てる



一首目
念のため……

★折(おり)は、余ったおかずやご飯を入れる使い捨てのプラスチックの弁当箱のことの意味として使いました。
★「おおきに」は「ありがとう」という意味です。
大分では主に年配の方が使っているように思います。


わたしが座った2つ隣の席に、
80歳くらいのおばあちゃん2人組が座ってました。
田舎のおばあちゃん、という感じで。
楽しそうにおしゃべりしながら、ハンバーグランチを食べています。

わたしの元看護師の血が騒ぐ?のか、
ご年配の方がご飯を食べてるのって何かすごい好きです。
ムセないかな大丈夫かな…って心配と、
いっぱい食べて栄養つけて下さいねっていうのが色々混じってるんだと思います。


盗み見するわけじゃないけど、
2つ隣の彼女たちのことを
自分のご飯が来るまで時々横目で観察してました。笑


楽しそうな様子だけでもほっこりしたのですが、
2人で何かを話し合った後、
1人のおばあちゃんがレジに向かいました。

なになに??まだご飯食べよんのやねぇん…
と思いながらちょっと見てたら、(気づかれない程度に)
おばあちゃんがレジの店員さんに

「本当に美味しかったわぁ!残すの勿体無いけん、折を頂けんかしら」

と言うのです!

わたしは
(ファミレスで!折……!!)
とびっくりしました。

折でご飯を持って帰るのって、
何と言うか、法事の時に余った料理に使うイメージだったので…
ファミレスで使うのを見たのは初めてでした。

私のような20代後半の女には到底できない芸当です。
ファミレスで食事が多くて余ったら、
勿体無いと思いつつも残して帰る一択です。

でも彼女たちは違います。

ご年配の体にはファミレスのハンバーグランチは量が多かったみたいで、
でも残すのは勿体無いからと
折に入れて持って帰る作戦を思いついたのでした。

そして2人で折に詰めて、
「今日の夜も美味しいご飯が食べれるなぁ」
なんて笑顔でかわいいことを言っているのです。

なんか、すごく尊いものを見た気分になりました。
食べ物を粗末にしない、残さないこと。
きっと意識してそのような行動に出たわけじゃないと思います。


彼女たちは年齢的に
戦時中もしくは戦後の食糧が乏しい中で、
必死に生き抜いた世代かと思われます。

飽食と言われている現代においても
ご飯を残すなんてことは、微塵も考えられないのでしょう。

この先どんな時代になろうと
彼女たちの根底に流れているこの精神を忘れないようにしたいと思いました。

そして、
わたしもご飯を大事に食べるぞ!!と
ついに運ばれてきた「とり天定食」を残さず食べました🍴


二首目
わたしがジョイ●ルで1番好きだったメニュー、
それは……

和風おろしハンバーグです!!

上に大根おろしとネギが乗ってて、
ポン酢醤油で食べるさっぱり系のハンバーグです。
熱々の鉄板に乗っててポン酢をかけたらジュー!ってなるのも最高でした。

迷ったらこれ、みたいな位置付けで
わたしの食欲をいつも満たしてくれていました。

なのに、、、
ある日突然グランドメニューから消えてしまったのです……

気づけば今は、
日替わりランチの火曜日のおかずの一つとしてちょこっと復活していますが、
わたしは熱〜い鉄板に乗った、「あのおろしハンバーグ」が好きなんです。

そんな、行き場のない好きだったメニューへの想いをこの短歌に乗せてみました。笑


またいつの日か突然復活してくれないかなぁ…
鉄板に乗ったおろしハンバーグ……


最後まで読んで頂きありがとうございました!
良かったらまた遊びに来て下さいね。
それでは!


22/11/08   まりも

この記事が参加している募集

#今日の短歌

39,143件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?