見出し画像

『敵は、本能寺にあり!』 第十七話『奸計の応酬』

 ―1573年―
 度重なる異見書に激怒した義昭は『信長討伐令』を出し、其れを皮切りに様々謀略を巡らせていく――。

 勅命講和を反故ほごにし討伐令に応じた浅井・朝倉軍と信長軍の交戦中、“最強の猛将 武田 信玄”による家康領への侵攻――“三方ヶ原の戦い(静岡浜松)”が勃発。
信長は同時多発的な戦闘を余儀なくされる。

 義昭の策略とはいえ、信玄自身の意『勅命に違反し比叡山焼き討ちを行った信長への“粛正”』も含まれているとあっては、家康へ義理を欠く訳にもいかず、浅井・朝倉とのいくさに兵を割きながらも援軍を送った。

 また、信玄と上杉 謙信けんしんとの仲を取り持つ為に奔走していた信長は、自身へ牙を剥いた信玄を“悪逆無道”だと罵り、互いの子の縁談と共に結んだ同盟を手切れとし、婚約も解消――。
ところが、武田・上杉・北条・今川までをも巻き込む騒動に発展した元凶が、彼方此方で信長の名を使い、武田に不利な同盟成立に動いた家康にあるとは、信玄からの怒りの書状を読むまで、当の信長は知らなかった……。

 ◇

 細雪ささめゆきの降る中、伝五でんごが早馬を飛ばし岐阜城にやって来る。

「先の戦いでの武田軍勝利に気を良くした将軍が、近く二条城で挙兵する模様。
未だ事を構える浅井・朝倉、阿波あわ(徳島)飛ばされた三好や、暗躍する本願寺の顕如けんにょに加え、“甲斐かい(山梨)虎” 信玄、更には西国さいこく(中国地方)毛利もうりも応じる見込み。
信長様を包囲し、権力を弱める計略であろうと、藤孝様より密告がありました」

「義昭……恩を仇で返すか!」
沸々とはらわたが煮えくり返る信長だが、大きく息を吐き溢れくる怒りを努めて抑え、悔しそうに言葉を継ぐ。

「腐っても将軍である義昭に見限られては、大量離反も免れない。忌々しく不愉快ではあるが、挙兵したらば講和を求めよう。
信玄への報復は機を見て必ず――」

 家康への援軍の大将として送った平手の孫 汎秀ひろひでは、共に援軍として派遣された佐久間勢が早々に撤退する中、武田軍の前に散った――。
信長は目を掛けていた汎秀ひろひでの戦死に、『見殺しにするとは何たる卑怯者――!!』と佐久間を罵倒し足蹴あしげにする程、悲しみに暮れていたのだ……。

 ◇

 伝五は京へ諜報に戻る途中、光秀や傍輩の左馬助さまのすけ利三としみつに会いに坂本城へと立ち寄る。

「藤孝の身を案じておる……」
光秀は内通者として暗躍する友を心配していた。
「藤孝様は『まつりごとは時の流れを読むことが肝要だからな』と、『私は付き従う者を間違えたのやも知れぬ』とこぼされておりました」

「そんな事を……。ならば――」

 ◇

「将軍のめいを受け、大津(近江と京の境)国衆が挙兵! 将軍は二条城に籠城との事!」
大方の予想はついていた報せだが、信長は苦虫を噛み潰したような顔を見せ叫んだ。

「光秀と勝家を将に据え、大津の事態を収めよ――!」

 光秀の誘いに乗り、幕府を離れ信長の家臣となった藤孝は、勝龍寺しょうりゅうじの城主(京都長岡京)に任じられ光秀の軍に付いた。

 信長は予定通り、講和を要望。
『人質を出す』事を条件に画策するが断られ、『嫡男 信忠と共に出家する』との殊勝な申し出までも突っぱねられて、とうとう怒り心頭に発する。
「上洛できたのは誰のおかげじゃ――!
『講和に応じなければ京を焼き払うも已む無し』と忠告せよ!」

 ◇

 麗らかな春の訪れに横槍が入り動揺する京の人々は、焼き討ちの中止を求め信長に銀を献上する。信長は受け取りはせずも下京しもぎょうの町民には情けを掛け、幕府を支持する商人の住処すみか――上京かみぎょうのみに焼き討ちを決行した。

「御所を除き、一間残らず焼き払え! 此度こたびに限り、濫妨狼藉らんぼうろうぜき大いに結構!!」
二度と裏切りを許さないと決めた信長は、不断の喚声かんせい響く町を焼き払い、次々に城を落としては、ことごとく義昭を追い詰める。

 光秀の密命により、伝五は甲賀こうかの忍び衆と共に乱妨取らんぼうどりを働いた。
そして鎮火した後、『京の町を悪政に沈め、安寧秩序を乱したのは悪将軍 義昭に候』との書に銀貨を包み、気付かれぬよう素早く町人や地下人ぢげにんの懐に差し入れる。
書にはお市付の間者が使用していた あの“揚羽蝶紋”が印されていた――。



“本能寺の変”には『黒幕』がいた――。
この作品は史実を基にしたフィクションであり、作者の妄想が多分に含まれます。何卒ご容赦頂けますと幸いです。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,225件

#眠れない夜に

69,281件

まだまだ未熟な私ですが、これからも精進します🍀サポート頂けると嬉しいです🦋宜しくお願いします🌈