見出し画像

50過ぎのおばちゃんが海外就職できた3つの理由


こんにちは! りりいです。

いま、インドネシアの首都ジャカルタに住んでいます。
現地採用で半年が経過しました。

そもそも、なぜジャカルタ?

インドネシアが好きだから? 
辛い食べ物が好きだから?
 常夏が好きだから? 

いずれも違います。
では、なぜジャカルタ?

その理由は3つです。
理由をお話しする前に、簡単に自己紹介しますね。


自己紹介

50代のおばちゃん保育士。
それまでの経歴を話すと、とても長くなるのでここでは省略します。

49歳のときに独学で保育士資格取得後、50歳で保育士にキャリアチェンジしたレアな人。
(多くの保育士や幼稚園教諭は、新卒で保育園や幼稚園で働きます。それ以外の仕事をしたことがない人も多いです)

ちなみに、ピアノも独学。(YouTubeで学びました。YouTube様様です)
子ども時代、ピアノを習っている友だちがけっこういて、とても羨ましかったです。

お金がかかるし、うちは貧乏だと思っていたので「習いたい! 」と口が裂けても親に言えませんでした。

こんな、保育士キャリアもピアノもできないおばちゃんが、3年前に保育士としてスタートしました。

前職の職場は人間関係もよく、それなりに楽しかったのですが、2年目に入り体調に異変が生じました。

 実は2022年の夏ごろ、体調がすこぶる悪くて「わたし、もうダメ。続けられない。もう辞めよう……」と 退職届を手にし、上司に提出。

その3か月後に退職しました。

 それから、たくさん病院を調べて、勇気を振り絞り心療内科を受診しました。 
診断結果は重度の抑うつ状態でした。

その後 約半年間 、治療を続けて自宅療養をしていました。
幸いにも、今年に入り体調がずいぶんよくなりました。
「わたし、うつヌケしたかも! 」

少しずつやる気が出て、 働く意欲が湧いてきました。
そして毎日穏やかに過ごせていました。

通院最後の日。

主治医から「りりいさん、もう終院していいですよ。もう来ないでくださいね。(笑)お元気で、さようなら! 」と、笑顔で言われました。
「先生、ほんとにありがとうございました」

「わたし、乗り越えられたんだね。えらいよ」

思い出すと、胸がじーんと熱くなります。
うつを克服した話は、 また別の機会に書こうと思います 。

1 海外就職への強い意志と行動力

次の仕事について、幼稚園教諭の資格を取るまで、国内の保育園で辛抱しようかとも思いました。

でも、元来中学生のころから海外への強い憧れがあり、 今までも 海外旅行や海外生活を2度してきました。

海外が大好きなんです。

もう一度「海外で自分の可能性を広げたい! チャレンジしたい! 」という強い気持ちが、ふつふつと湧き上がってきました。

「よし!海外に行こう!海外で働こう! 」と決意がかたまり、海外就職活動を始めました。

2最初のオファー

さっそく、4つの幼稚園に応募しました。ベトナム、中国、インドネシア、そしてメキシコ。

 そのうち2件から返事がありました。
1つはメキシコ。
メキシコは、わたしにとって未知の国。

メキシコもいいなあと思っていましたが、人事の方から「書類のスペイン語翻訳に時間がかかるので、もう少しお待ちください」と返答がありました。

こちらの書類選考中に、インドネシアの会社から書類選考通過、オンライン面接までこぎつけました。

オンライン面接はとても緊張しましたが、なんとその場で内定をいただきました。

メキシコも気になってはいましたが、書類選考が通過するとも限らないし、あわよくば面接させていただいても、採用されるかどうかまでは、わかりません。

就職活動中、最初にご縁があるところに行こうと決めていたので、これでいいんです。

3異文化交流が好き

わたしが初めて海外に行ったのは、23歳のときです。 
それ以来、17ヵ国に旅行と移住を経験しました。

移住の1つ目は イギリス、2つ目は 中国。
そこで出会った 友だちとは、 今でも交流があります。

インドネシアも昔、ジャカルタ・ジョグジャカルタ・バリ島に友達と旅行したことがあります。

異文化交流をすることで、 日本と違う文化や常識に触れ、違いを認識できます

 他国との違いを認識できるようになると、自分の価値観が変わります。 日本の一般常識が外国では非常識だった、ということも数多くあります。

こうした”日本の当たり前”が、他国では”当たり前じゃない”と気づければ、多様性を認める力もつきます

当然、マナーや生活習慣、考え方は国ごとに大きく異なります。
日本人同士でもそうですよね。

インドネシアは時間の感覚がゆったりとしていて、人も親切でいつもニコニコしています。(中にはぶっきらぼうな人もいますが)

理解しがたいマナーや生活習慣でも、相手の多様性を認めて価値観をできる限り許容することが、異文化交流を楽しむ秘けつではないでしょうか。

異文化交流によって得た新しい気づきや価値観は、豊かな人生を送る手助けになるはずです。

まとめ

50過ぎの経験の浅いおばちゃん保育士でも、採用してくれたことに感謝。

現地で働き始めて、園長先生に採用の理由を聞いてみました。

園長先生いわく
「りりいさんは、保育以外にもいろいろな職業や海外生活を経験されていたから。
うちは、日本で保育ひとすじの人より、臨機応変に動ける人が欲しかったんですよ」

そう、わたしは環境適応力が高いのです。
ここでは、予定がコロコロ変わるのは日常茶飯事。
とくに、上司が現地の人であればなおさらです。

日本の会社では転職回数が多かったり、年齢が高めだと敬遠されがちですが、海外の求人では年齢不問や未経験可の求人があります。

だから、年齢やキャリアを気にする必要はありません。
とにかく応募してみることです。

人生を長く生きてきた人こそ、若い人にはない経験や強み、そして得意なことがきっと1つや2つありますよ。

「Tidak apa apa! 」 (インドネシア語で、「大丈夫、問題ないよ」 という意味)

うつにもなった50過ぎのおばちゃんが、現地就職し今こうして海外生活を満喫しているのですから。


りりい


この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?