見出し画像

🌳三題噺 #5


クエスチョンマーク(問題)、年相応、道半ば


 Log10は1で、log√10はlog(10)1/2だから1/2。
 対数をとると複数の数値から曲線を描けるようになる。
 また2の3乗は8。32は2の5乗。さらに指数と対数の関係を考えるのは楽しい。

 数年前、私は入社してからずっと勤めてきた会社を退職した。毎日が土日休みのような日常は、退職後の生活にしては想像していたより無事平穏に過ぎていく。ただ、朝新聞紙を開き朝食をとることから一日が始まるのは、会社勤めの頃と変わらないままで。

 妻に分担されたお風呂掃除を毎日しながら、何か趣味を持とうと思った。今、趣味は何かと考えても、昔から世話している盆栽の手入れをするくらいで物足りぬ。
 学生の頃、私は数学が好きだった。随分前にやや専門的にやったきりで公式を思い出すこともスムーズにならない。少し思い出すと、久しぶりに勉強したくなった。それで、孫が受験前で予備校に通っていると聞いてから、私もちょうど1年前から予備校に通いだした。

 予備校には孫と同じくらいの学生が大勢勉強している。私は数学だけとっていて、決められた時間割に沿って講義を受けその後自習している。習ったことを糧に難関大学の二次試験の数学の問題を解くのが日々の学びのゆかしさといったところか。普段の景色に数字が見えるようになると、世界に遊びは満ちていると感じる。

 私の学力をはるかに超える、宇宙開発でさえ進展の途中だという。
 まだ私の学びも、人生のうちで道半ばにあると言えよう。


補足:...ちなみに、ご年配の方で予備校に通っていらっしゃった方がいたという実際のお話を聞いて、この作品を書きました。どんな方だったのか、想像しながら楽しく書かせていただきました。私もその方のように、学びに対して自然体でありたいと想います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?