見出し画像

週末に、父の快気祝いがあり
久しぶりに両親と妹家族と、
うちの家族で集まりました。

昨年、千葉に戻ってきて
みんな千葉県内に住んではいるのに
なかなか大勢で集まるのが
難しい時期でしたのでね…
やっとみんなで会うことができました。

で、妹が中学生の一人息子のことが
とても心配なようで…

全然勉強しない、
スマホばっかりしてる!
なんとか言って~!と言われてね...

この事を書きたくて
Facebookに前置きを書いていたら
長くなりそうだったので
残りはこちらに書くことにしました。
私の強みと子育ての前半はこちら
👉 Facebook

Facebook

話をよくよく聞いていると
「そのわりに成績はさほど悪くないのよ!」と。


さて、なんと言えばいいのでしょうね?


私が、最初に思ったのは
勉強しないで成績が悪くないってすごくないか!?
ってこと。
(さすがに流れ的に言わなかったけど...)

きっと授業中の集中力がすごいとか
教科書を読んだら覚えちゃうとか
強み的なこともあるんじゃないかな~と。

後は、年齢的に反抗期の時期なので
親が見てるところでは勉強したくないとかね。

そういえば、
娘もずっとスマホ触ってたし
今も触ってるけど
本当にヤバいときには
自分から
スマホを別の部屋において遠ざけたりしていますよ。

そもそも甥っ子は
塾に中一から行ってるって
うちの子よりも勉強してると思う…(笑)

学生なので、
やらなきゃ行けないことは、
「やろうね!」とは言うし
ルールを守らない時は叱るけど...

できるところ、すごいところを
褒めてればいいと思ってる(笑)

そして…
数学が得意で楽しい!って言ってる時に
「数学はいいから、英語の勉強しなさいよ!」とは
言わないようにしようとは思ってる。

ある程度、子供が大きくなったら
親ができることって...
安心できる衣食住の提供と
強みを伸ばすために褒めることと
世界中が敵になっても
自分だけは守る覚悟かなと思っていて…

あんまり親らしい
立派なことはしてないですね。

いっぱい抜けてるし。
忘れるし、できないこともあるし…

そのやり方で
責任取れますか?と聞かれたら
\ 全く責任は取れません! / と
力を込めて答えますよ!

と言うか、どんな方法でも
責任取れませんよね?

だからこそ、子供だからと言って
親が決めてしまうのではなく
自分の人生なんだから
自分で考えて選んで
生きてほしいと思っているのです。

そのためには
強みや、得意なことを伸ばすのは
とても有効だと思うのです。

苦手なことを頑張って
平均にするより
簡単にうまくいっちゃうことを
誰よりもたくさんすれば
トップをとれちゃうでしょう?
 
算数でクラスで1番!って言うほど
大きな事じゃなくてもいい。
100ます計算で1番を取るぐらいでもいいじゃない。
縄跳びで誰よりも長く飛ぶでもいいじゃない。

すごいね、すごいね~って
褒めてるだけの子育てをしていますが
子どもたちはすごくいい子に育ってますよ。

息子は大学生で
二十歳を過ぎてるから
子育てとは言わないかな…


こんな感じで
私は何年も何十年も前から
個々の個性や強みや特性を見て
それを伸ばす手伝いをしたり
活かせる方向を探したりしているんです。

これは、
今の仕事にも大いに役立っていますね。

アラフォーからの
『ファンが集まるインターネット集客』に特化した
イベントを多数、開催中!
 ↓ ↓ ↓

🍀 仕事依頼&お問い合わせ
🍀 Facebook
🍀 Twitter
🍀 Instagram
※ イベントプロデュース、招致希望の方もお問い合わせください。

サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。