見出し画像

漫画 バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則 【読後感想】

100年前の「お金」と「幸せ」を生み出す黄金法則は、今でも通用するのだろうか?

漫画 バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則は、1926年にアメリカで出版された「バビロンいちの大金持ち」を翻訳、脚本、漫画化したものです。

100年ほど前に書かれた本でありながら今なお、お金と幸せを生み出す法則として読まれ続けていると言う本。
100年前に書かれていながら、古代バビロニアで言われていたお金に関する法則。ということは、100年どころではない間伝えられている、お金に対する原理原則なのかもしれない…

簡単に読める漫画でもあり、読んでみました。

この本の中で一番重要なことは「黄金に愛される7つ道具」
その使い方である「五つの黄金法則」ということ。

それも、昔から言われているだけあって、特に新しいことでもなく
だよね、聞いたことあるよ、だけどそれができないから難しいんだよね…
そんな感じです。

黄金に愛される7つ道具

1.収入の1/10を貯金せよ
2.欲望に優先順位をつけろ
3.貯えた金に働かせよう
4. 危険や点滴から金を堅守せよ
5.より良きところに住め
6.今日から未来の生活に備えよう
7.自分こそを最大の資本にせよ

五つの黄金法則

1.家族と自分の将来のために
 収入の1/10以上を
 蓄える者の元には黄金は
 自らを膨らませながら、
 喜んで行ってくるだろう
2.黄金に稼げる勤め先を見つけてやり、
 持ち主が群れを膨大に増やす
 羊飼いのように賢明ならば、
  日本は懸命に働くことだろう
3.黄金の扱いに秀でたものの助言に
 熱心に耳を傾ける持ち主からは、
 黄金が離れることはないだろう
4.自分が理解していない商い、
 あるいは、黄金の防衛に秀でた者が
  否定する商いに
 投資をしてしまう持ち主からは
 黄金は離れていくだろう
5.非現実的な利益を出そうとしたり
 謀略家の甘い誘惑の言葉にのったり
 己の未熟な経験を
 盲信したりする者からは
 黄金は逃げることになるだろう

おすすめ度

京本的評価 ★★※ (2)

内容としては、ごく当たり前のことなので、⭐二つにしました。

ただ、気になるのは、賢明な投資先として特定の商品がおすすめされているのが、どうしても気になります。

古代バビロニアどころか、100年前にもなかったでしょうから
これは漫画化にあたり、翻訳者がいれた情報ということですよね?
そこだけやたら生々しい感じで、私には違和感に感じました。


Amazon unlimited(読み放題)でも読めるので、気になる方はいかがかな???
30日間は登録料が無料なので、実質 タダで読むことができます。


本好きの方、「最近読んだ本」について
オンラインでお話ししませんか?


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,284件

サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。