頑張りすぎる人に伝えたい、自分の時間の大切さ

皆さんは自分の時間を取っていますでしょうか?

僕は自分の時間を取ることが苦手で、その結果、一度心も身体も崩したことがあります。

人生の中でもかなり辛い経験だったのですが、そこから回復できたのは、自分の時間を意識的に取るようにしたからでした。

だからこそその大切さを伝えたくて、このnoteを書きました。

特にタイトルにあるような、頑張りすぎる人にこそ伝えたいです。


頑張りすぎる人は、おそらく自分に対して拘りがある人です。

僕もどちらかというとそういうタイプで、取り組むことに対してはなんでも納得いくまでやってしまうような、少し完璧主義なところがあります。


僕も自分が納得するまで拘ってしまう傾向が少しあります。

学生時代の勉強もそうでしたが、数学の分からない問題に対しても、答えをすぐ見たら負けた気がして、2時間くらい、あーでもない、こーでもないと考えながら解くまでやったものでした。

小さい頃にやっていた少年野球では、エラーして試合に負けた時なんかはもう忘れられないです。悔しさを堪えきれずよく泣きます。そして取れるようになるまで何度も練習してしまう。そんな性格です。


頑張りすぎる人は小さい頃から負けず嫌いだったり、仕事でも納得いくまでやりたがったり、無理難題でも逃げたら負けだと思っておそらく何でも最後までやります。

やり切ることを何より大切にします。そのために自分自身を後回しにしがちです。


上手くいっている時は良いのです。

ですが、上手くいっていない時ほど自分の時間を仕事に使ってしまったり、それでも上手くいかない時は自分に対して強いストレスを感じたりもするものです。

自分をいじめ抜き、心の声を抑えることでオーバーワークへ転換し、少しずつ自分にヒビが入っていきます。

そして何かがあればすぐにでも壊れてしまうような、そんな状態になってしまいます。


負けず嫌いだったり、納得いくまで粘り強くやるというのは聞こえは良いものです。

しかし、人によっては不安や心理的プレッシャーを大きく抱えていたりもします。

おそらくそんな状態になるのは、自分で決めている目標、もしくは無意識的に染み付いている理想に対する距離がなかなか縮まらない時です。


そんな時、立ち止まることがかえってストレスだったりしますし、不安な気持ちに繋がったりもします。

しかしそんな状態でも、負けず嫌いな性格な人は声に出して誰かに助けを求めたり、相談したり、そんなことが極端に苦手でできないんです。


僕も例外なくそうです。なんでも自分次第だと思って、結局ひとりで頑張ろうとしてしまいます。

だからこそなかなか歯止めが効かなかったし、変に頑固にもなったりしていました。

それで最終的に限界を迎え、きっかけ1つで心身ともに大きく崩れてしまったわけです。


僕みたいな性格の人が、心身共に崩れてしまうような種が生み出されている場所は、やはり仕事にあるのかなと思います。

といっても仕事自体が悪いというわけではなく、一日の大半を仕事に費やすことが要因ということです。

私生活での思考や振る舞いが、徐々に仕事の時のそれと同じようなものに変わってきてしまうこと。それが大きいと思います。


つまり、成果に対して厳しい状況が続くと、仕事だけではなく私生活でも臨戦状態になるわけです。

うまく自分をコントロールしないと、簡単に心も身体もきっかけ1つで壊れる状態へ進みます。


コロナのしわ寄せがきている今、成果主義の色が強い仕事をしている人の中から、無理してそういう状態になる人がどんどん表立って出てくるのではないでしょうか。


僕みたいな人はきっと世の中にはたくさんいると思っています。


だからこそ、僕はそんなプレッシャーと今闘っている人に

自分の時間を「意識的にでも」取ってみてほしいということを伝えたいです。


最初はほんの少しの時間で良いです。5分でも良い。

少しの時間でも立ち止まって、自分の心の声を聞いてみてください。


自分が本当に大切にしたいものはなんでしょうか?

手段が目的になってはいないでしょうか?


仕事はあくまで人生を豊かにするための手段だと私は今になって思います。

だから、途中で方向転換することだって逃げることにはなりません。

今頑張っていることを、途中でも良いから一度止めてみて、新しいことを取り組んでみたって良いんです。


根底として自分の幸せは何か、

もっと自分に問いかけてみてほしいです。


そのまま今の仕事に没頭するも良い、方向転換するも良い、仕事の時間を無理にでも削って自分の好きことをする時間に当ててみるも良い。

何を選んでも良いです。


大切なことは、自分の時間を取り、自分の心の声を聞いて、自分の進んでいる方向をこまめに確認すること。

自分の幸せに対する答えは、誰でもなく、自分の中にしかないです。


だからこそ、そんな自分を無視してはいけないと私は思います。


頑張りすぎる人ほど、自分の心の声を聞くこと、自分の進んでいる道を確認するということを大切にしてみてほしいです。

今、心を苦しめている人は、どんな形でも良いと思いますので、ぜひ自分の時間を取られてみてほしいです。


立ち止まってみる時間を増やすことで、見える世界も変わってきます。

それがきっと、自分だけでなく、周りの人への幸せにも繋がると思うので。


自分自身も大切にされてみてください。


ではでは。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?