見出し画像

僕の3ヶ月(大したことないけど)


最近、将来のことが不安になってよく眠れない日々が続いていますが、昨日の夜はなんとか寝れました。

研究とか就活のことで、いろいろ悩んで寝れないんですよね。

悩みが尽きない毎日ですが、noteを始めて3ヶ月が経ちました。

今日は、そのことについて書こうと思います。

「noteを始めて3ヶ月経つと何を感じるのか?」という生々しさが、伝わればいいなと思います。



数字は嘘をつかない


僕は普段、大学院で物理の研究をしています。

研究は結果が、数字としてしっかりと現れます。

数字を見ながら試行錯誤をすることで、少しずつ良い方向へ軌道修正していきます。

これは、noteでも同じこと。

ダッシュボードで読者の反応が、数字で分かります。

これを見ると自分にはどんな記事が求められているかが、大体分かります。

僕の場合は、「人間関係」と「物理」の記事がよく読まれて、反応も良かったです。

どんな記事がよく読まれるのかは、書く人によって違うと思います。

書く人それぞれが全然違う経験をしていて、持っている知識も全然違うからです。

性格も考え方も違いますし。


そして、よく読まれて反応も良い、自分が得意なテーマの記事を増やしていく方が、モチベーションも出て継続できると思います。

せっかく書くのなら、読者に何か良い影響を与えたいですよね。

人の役に立っているという感覚です。

「貢献」は人間の幸福度を上げると、以前の記事でも書きました。

自分が得意とするテーマの記事こそ、読者に貢献できて、自分の幸福度も高まるwin-winな記事だと思います。

なので僕もこれから、「人間関係」と「物理」がテーマの記事にしぼっていくつもりです。

他人におすすめすることは、まずは自分が実践する。

これは、僕は誰かにアドバイスするときの信条です。

そして、「人間関係」と「物理」のそれぞれのテーマについて、これからどのようなことを書いていくかを、述べようと思います。




「人間関係」について


『嫌われる勇気』で有名なアドラーは、「すべての悩みは対人関係である」と言いました。

事実、科学の研究でも、人間の幸福度にとって最も大事なものは良い人間関係だと判明しています。

つまり、私たちの人生では、人間関係がそれだけ大きな位置を占めているわけです。

僕も人間関係のことで、よく悩みます。

「なんであの人は、こんなことを言うんだろう。」

「なんで、自分の言動が周りに理解されないんだろう。」とか。

やっぱり他人の心をすべて理解するのは、無理だと思います。

自分のことを分かってもらえないのと同じぐらい、自分も他人のことを分かってないんだと思います。


だから僕は、人間の心についてすごく興味があります。

理解するのが難しいからこそ、知りたくなる。

なので、人間についての本を読むのが好き。

もちろん、胡散臭い本ではないです。

僕は、スピリチュアルを信じていません。


そして、日頃から人間の内面について無意識のうちに考えているから、「人間関係」のテーマを書くのが合っていたのかなって思います。

かと言って、僕は人付き合いが得意ではありません。

めちゃくちゃ内向的です。

人間のことを考えるのが好きなのに、一人でいる時間を好むという変なやつなんです。

一人でいる時間が長いから、思索にふけられるのかもしれないです。


まぁ、そんなことは置いといて、僕はこれから人間の内面についての記事を、実体験と読書の知識をベースにして、書いていきたいです




「物理」について


大学院まで物理にかっていたからこそ書ける記事を、書いていきたいですね。

できるだけ分かりやすい例えを使って、物理をまったく知らない人にも伝わるように。

特に量子力学なんて、めちゃくちゃ面白いですから。

量子力学によって、「未来は決まっていない」ことが分かりました。

量子力学が生まれる前の古典力学では、「未来は決まっている」と思われていたんですよ。

つまり、運命というものは存在しないのです。量子力学によると。


こんな感じで、物理の面白い話をできるだけ実生活に結びつけて書きたいです。

人に教えるつもりで書くのは、とても難しいです。

noteで物理のことを初めて書いたときに、そう思いました。

しっかり理解できていなくて、勉強し直すことも。

「今まで分かった気になってたんだな。」

書くことでアウトプットすると、そのことに気づけます。

本当に理解するためには、インプットだけでなくアウトプットが絶対必要です。


なので、知識の定着化も兼ねて、面白そうな物理の内容の記事を増やしていこうと思います




最後に


「人間」と「物理」の2本の柱で書いていくことを、決めました。

比率としては、「人間」についての記事が多くなると思います。

「物理」の記事は、量産できないと思うので。

また、「人間」と「物理」を組み合わせた記事を書くこともあると思います。

こんな感じで。


3ヶ月経って方向性が大体決まったわけですが、これは暫定的ざんていてきなものです。

もしかしたら、また別の方向性のテーマを書くようになるかもしれません。

僕は、飽き性なので。

そして、量子力学によって「未来は決まっていない」ことが分かっていますから。




おしまい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?