見出し画像

★【食べ鉄一人旅 記録】 鹿児島①

メモ・その6  九州・鹿児島に行ってきましたョん

食べまくっての1.2kg増、第一日目


旅先の見どころ・食べどころの記事は、ネット上にいっぱいあるので、私の場合は、あくまで備忘録代わりのメモです。

5月19日(日)

東京は曇っていましたが、快晴の鹿児島へ。

過去に来た鹿児島は、毎回天気が悪くて、一度も薩摩半島側から桜島を観る事ができませんでしたが、今回はバッチぐぅ~ (← 死語)。

今日の観光は、
 ・麹の里 バレルバレープラハ&GEN
 ・西郷公園
 ・名勝仙巌園(世界文化遺産)
 ・鹿児島紡績所跡
 ・城山展望台
 ・西郷洞窟
 ・西郷隆盛銅像
といったところ。

では、本日の食を振り返ってみよう・・・


まずは、羽田空港第2ターミナルで、軽め空弁からスタート。


東京穴守おこわいなり 880円
万かつサンド 800円
一口サイズですが、意外と水分が必要


それにしても、これから鹿児島に行くのに、なぜこのタイミングで、かつサンドなんじゃい !!
ザ、ミス・チョイス !!


こんなラッピング機がいたのね


私の乗った青い飛行機は、5分遅れで鹿児島に到着、
機内アナウンスでは、快晴22℃。


鹿児島に着いてからの3時のおやつに、『両棒餅』。

『中川家』さんは、一皿10本で500円


"両棒餅"と書いて、「ぢゃんぼもち」と云うそうで、


道沿いには、いっぱいお店があったので、お隣さんで食べ比べてみることにした。

『ぢゃんぼ餅平田屋』さんは、漬物付きで600円


みたらしっぽい餡の違いとか、食感の違いとか、それぞれに特徴があって、量もお値段もお手頃なので、もう一軒行こうと思ったのですが、ここは少しだけ控え目に、

その後、
ホテルにチェックインして、
観光案内所と観光交流センターに行って、マンホールカードをもらって、


天文館界隈を探索して、

湘南カラーっぽい2色ボディ


晩御飯、『鹿児島 餃子の王将』さんへ。

鹿児島の天津飯は、独特の黒酢ベースのあんと聞いていたので、迷わず注文。

メインにプラスする、半天津飯と餃子付きのBセット 461円

地元民ぶって、店員さんに「天津飯は、やっぱり黒酢ですね」と言ったら、「皆さんそう言うけど、実際には黒酢は高価だし使っていないよ。詳しい事は言えないけど、独自の配合でこの味を出しているんだよ」


焼きラーメン 693円


と言われてしまった。
何事も、ド素人が知ったかぶりなことを言ってはいけませんな。

他にもいろいろと食べ歩いたこともあり、かなり満腹気味だけど、もう一軒、


『あぢもり』さんのミックスかつサンド 1100円


ミックスかつサンドをテイクアウト。


最後になったけど、
セブンで見つけた缶酒を、ホテルで独り呑みして、寝たのでした。


家を出てからの本日の歩数:16440歩

さぁ、明日は何を食べようかと、スマホを握りしめたまま爆睡・・・💤、



カツサンド 羽田で食べて 満足も 鹿児島海老カツ これまたウマし
(詠人不知)



今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございます。



この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?