見出し画像

Wellness ~自分らしくよりよく生きる~53【天然酵母縄文菌Labo「ピチピチ」「パチパチ」縄文菌ちゃんのおしゃべり 】

全粒粉100gと
縄文菌100cc(培養6時間のもの)で
元種作成。
全粒粉は灰分ミネラルを多く含む。
作成開始後、4時間で
オートリース(自己溶解)良好。
容器の底には発泡確認。
オーバーナイトさせ
蓋を開けると
縄文菌ちゃんが全粒粉をエサに
発酵活動による
「プチプチ」縄文菌ちゃんのおしゃべりが
聞こえ始める。
順調に経過する
「育菌」。


元種作成開始から12時間後、
生地材料を追加し
一次発酵開始。
5時間経過中に2倍に発酵。
そこから
発酵は進まず。
縄文菌ちゃんのおしゃべりも少ない。
どうした?

一次発酵開始から
12時間経過
プチプチ、パチパチ縄文菌ちゃんのおしゃべりは盛んになっている
が、
アルコール臭も強い。
生地はだれてきている…💧
うわぁ。
温度環境が高過ぎにより
貪食活動が盛んで
エサがなくなるー。
食べては
二酸化炭素を吐き出し
それが
アルコール臭となる。


強力粉春よ恋を40g追加し
またパンらしい生地に戻る。やれやれ…😅
5時間後、2倍に膨れている。
生地はよい感じだが
フィンガーテストしても
まだ発酵不足。
1時間後、まさかの生地がだらけ
アルコール臭強い…💧
酵母の活動が激しく
春よ恋40g追加。
2倍に発酵している。
希望としたら
まだまだ膨らませたいが
フィンガーテストでは
発酵完了。
冷蔵庫で休ませ
半分は
電気オーブン内で
余熱したスキレットに
のせて焼成すると
創造以上に
膨らんだ。

まだまだ予備発酵予備能力があるのか
知りたくなり
半分は
丸くして
オーバーナイト。
7時間後、
気持ち発酵している。

直火で焼きたいので
魚焼きグリルで焼いた。
さすがに
予備能力はなくなり
魚焼きグリルでの焼成では
膨らんでいない。
魚焼きグリルでの焼成も
今回で三度目。

火加減や
置く場所もわかってきた!
焼成後、冷まして
半分にカットすると
きめ細かく
気泡も均一。
もっちり美味しい。

☆考察☆
発酵温度がとにかく難しい。
発酵器を利用せずに
毛布に包んでみたり
電気カーペットの上に置いてみたり
巻き毛布の中に白銀カイロを忍ばせたり。
手間暇掛ける分、
縄文菌ちゃんが可愛くて仕方ない。
今回も
縄文菌ちゃんの
「ピチピチ」
「パチパチ」という
おしゃべりがきけたし
美味しいパン🥯に焼き上がり
愛でたし!
愛でたし!

次回は
「元種」作成を
丁寧にしてみる‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?