見出し画像

たまたまという奇跡1

実は私……

「みんなの茶の湯ORI」という茶の湯文化を様々な方に楽しんでもらう活動をしている団体を知人と共同で企画運営している者だったりします。

みんなの茶の湯ORIは2022年8月から川崎市多摩区登戸、向ヶ丘遊園を中心に活動しています。
(活動の様子や、茶の湯に関する豆知識が学べる茶の湯愛と知識と知性の素晴らしい共同運営者がメインで書いている Instagramはこちら↓)

二人で企画運営しているのですが、実は二人とも川崎市多摩区に住んでいるわけではありません。

茶の湯を広げる活動をしたい!!
まずは活動場所を探さなくては!!
レンタルスペースやレンタル茶室等を色々探している中で、たまたまたどり着いたのが

「登戸遊園ミライノバ」さんでした。
ミライノバさんは区間整理の空き地を活用しキッチンカーや様々なイベントをされています。

ミライノバさんのInstagramはこちら↓

川崎市多摩区には全くご縁が無かったけれども、ミライノバを企画運営されている小田急電鉄さんのお話を伺いその活動理念に共感しミライノバで活動する事にしました。

全くゼロからのスタートと言う事で、駅前でのチラシ配りや、小田急線沿線へのポスティングや、近隣店舗へのチラシ掲示ご協力なお願い等々頑張ったあの夏の日。

どれくらいの方が興味を持ってくださるのか全くの未知数。
そんな不安しかない中ででチラシ配りしているとあたたかいお声かけを何度もしていただき沢山の勇気をいただきましたし、登戸遊園の皆様の優しさを知る事ができました。

2022年8月登戸駅前 多摩区の優しさを知る

2022年8月21日
みんなの茶の湯ORI
活動スタート!!!
暑い中沢山の方にご参加いただきました。

2022年8月21日ミライノバ 空き地ヒロバ
記念すべき茶の湯体験第一回!!

ミライノバ空き地ヒロバでご一緒させていただいたrebot.crfさんにも沢山お世話になりました!
本当にありがたかったです!!
リボさんのInstagramはこちら↓

ミライノバ空き地ヒロバで数回イベントをさせていただく中で、登戸遊園で活躍されている沢山の方にも出会いました。

皆様地域を愛し、地域を想い、盛り上げ、みんなで楽しく過ごしたいという熱い想いで活動されています。
素敵やなぁ…
また、テント設営やテント片付けなども手伝っていただいたりと本当に皆様優しい……
これもまた地域の特徴なのかもしれませんね!
と、言うことで「たまたまという奇跡2」に続きます。



そんな人の優しさに触れられる川崎市多摩区登戸遊園地域にて
11月25日(土)
第11回茶の湯講座開催します!!
茶碗の見方③「高麗茶碗」
向ヶ丘遊園駅北口GINZAFOREST2階白いハコにて
①14時〜15時10分
②15時20分〜16時30分
参加費2000円
薄茶お菓子付(お手前体験有ります)
人気の高い高麗茶碗についてのお話です。
持ち物等ございません。
お気軽にご参加くださいませ!
ご予約はこちらから↓


たまたまという奇跡が何なのか、それは2へ続いたりします!!
ハンカチご用意の上お待ちください|ω・*)

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,508件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?