見出し画像

友達がすごくモテるのは聞き方が上手だからなのではないかと考察する話

僕が「人は話し方が9割」という有名な本を読んでいることを友達に伝えると、「人は聞き方が9割」という本を持っていると言うのでそれを借りて読んでみた。

読んでいて気づいたこと。
異性にモテている子はこれを日常的にしているのではないかということ。
読めば読むほど、「なるほど。もしかしたら友達がモテているのは聞き方が上手だからではないのか」と思わされました。


まず、何故人は話し方が9割なのかと言うことについて。
聞くことが上手ければ、以下のメリットがあります。
①語彙力が少なくて済む
②聞くことは読書と同じ効果を得れる
③人の感情が読めるようになる
④相手を不快にさせるリスクが減る
⑤聞くことで自分の盲点が見えてくる
⑥沈黙を恐れなくて済む
⑦話すより聞く側の方が、勝手にすごい人にされてしまう

これだけ見たら、相手の話を聞くことのメリットを感じられるのではないでしょうか。
7つもあるメリットに僕はもう一つ、メリット⑧モテるというのもあると思ってます。それは僕の友達と話していて気づきました。
そんな聞くことについて今回私の体験談や学びを通して気づいたことをご紹介していこうと思います。

私の友達にすごくモテる子がいます。
失礼ながら特別容姿がいいというわけではありません。いたって普通。でもなぜか色々な人からモテる。何故なのでしょうか。

僕は聴き方が上手いからだと考察しています。
それは僕がその友達と話している時に、なんでもこの人に話してしまうなと思ったこと、そしてもっとこの人と話したいなと思ったからです。

本によると、そもそも人は話したいと思う生き物のようです。「認めてほしい」、「わかってほしい」という欲求を話すことで満たそうとする。だから
話を聞いてくれる人を探しています。

本によると、そんな人が話したくなるような人(話を聞くのが上手な人)は、リアクションが大きい人のようです。
例えば、うなずきがある人。うなずくということは、肯定するという意味です。肯定することで、話している相手が安心して話すことができます。
またリアクションに関して、笑顔で話を聞いてあげることが大切です。ただし、常に笑顔でいてはいけんません。話している側が「この人何も考えてないな」と思ってしまう可能性があるからです。相手の表情と同じにして話を聞くことが重要です。
表情では、目も忘れてはいけません。相手の話を聞く時は、眉間に力を入れて集中して聞いていることを表現することも必要です。


僕の友達はこれができていることに気づきました。
話している時に否定はしないし、頷きながら聞いてくれる。
時には声に出して「そうだね。」と言ってくれる。その時自分が感じた感情についても共感してくれる。
また、自分がした話について質問してくれるので、話をちゃんと聞いてくれているのがわかるのです。
だからもっとこの人と話していたいと感じ、その人を信頼し好きになっていくのではないかと本を見て思いました。
恐るべし、僕の友達。


僕はこの上手な聞き方を、人との信頼を築くためにしていきたいです。
今実際に人と会話する中でこれを実践しているので、意識していない状態でもできるようにしていこうと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?