リュウセイ

職業:建設業 🌸年齢:46 歳 🌹性別:男 🌻趣味:スキューバダイビング、ネットゲーム…

リュウセイ

職業:建設業 🌸年齢:46 歳 🌹性別:男 🌻趣味:スキューバダイビング、ネットゲーム、映画鑑賞、パズル、DYI,温泉、アマチュア無線 といった、どこでもいるよな人です。 ここで、いろんなことを発信できればいいなと、思っています。 よかったら、フォローよろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

初記事

初めまして。 今回初めて投稿します【リュウセイ】です。 noteを使うのは初めてですので緊張します💦 色々な人の投稿も沢山読み勉強して 自分でも沢山の記事を投稿してみようと思います。 一番最初は何を書いて良いか迷いますが 最初なのでまずは自己紹介から書いていこうと思います✏ ~リュウセイの自己紹介~ 🍀職業:建設業 🌸年齢:46 歳 🌹性別:男 🌻趣味:スキューバダイビング、ネットゲーム、映画鑑賞、パズル、 DYI,温泉 おいおい、趣味等に関してやその

    • 列車の旅(北海道編)

      最終弾で北海道編をお送りいたします。 新年になり、2回目の記事になります。 今年は、沢山の記事を書こうと思いますので、皆さんよろしくお願い申し上げます。 ではでは、北海道の観光列車を紹介していきたいと思います。 ・花たび そうや JR北海道の観光列車「花たび そうや」は、日本最北端の駅「稚内」へ向かう急行列車。 観光客向けにリニューアルされた車両から、「最北の車窓」を楽しむことが可能です。 見どころでは速度を落として運転。 ガイドが乗車して案内してくれる場合もあります。

      有料
      100
      • 2024年の抱負

        noteを初めて、初の新年を迎えました。 仕事の都合上中々記事を書く余裕がなく、週末に根気詰めて書いていました。 それに、ネタ探しも思うようにいかず、同じようで同じでない内容を繰り返し書いていました。 新年からは、いろんなネタを提供できるよう、日々ネタを探して毎日コツコツと書いていけるように調整して、みんなに読んでいただけるようにしていきたいと思います。 皆様方、本年もどうぞよろしくお願いします。

        • 列車の旅(東海編)

          こんにちは、「列車に乗って旅をしよう」5弾で東海編を記事にします。 ではでは、東海地方の観光列車を紹介していきたいと思います。

          有料
          100
        • 固定された記事

          年末年始

          今年もあと、わずかとなりました。 この時期になると、毎年同いルーティンをしているななと思います。 ・年賀状作成 ・大掃除 ・餅つき ・正月の飾りの準備 等です。 自分は、田舎に住んでいるので餅つきは大概自分家でみんなついてお供えをしています。 なので、餅つきで年の瀬を感じてしまいます。 自分家は、薪で釜に入れた水を沸騰させて、もち米を蒸し、機械でこねり餅をつきます。 それを、5回〜6回繰り返します。 その途中で、蒸したもち米のオニギリを作ったり、酢餅を作ったりして楽しみ

          列車の旅(東日本編)Part2

          こんにちは、「列車に乗って旅をしよう」四弾で東日本編の2段を記事にします。 ではでは、東日本の観光列車を紹介していきたいと思います。

          有料
          100

          列車の旅(東日本編)Part2

          列車の旅(東日本編)Part1

          こんにちは、今回の記事のテーマは「列車に乗って旅をしよう」四弾で東日本編を2部に分けて記事にします。 今回の記事で4弾目となり、執筆しながらワクワクしてたまりません。笑 日本に観光列車がたくさんあることや調べて行くことが楽しくてしょうがなくなっています。 ではでは、東日本の観光列車を紹介していきたいと思います。

          有料
          100

          列車の旅(東日本編)Part1

          抹茶の世界

          日本の抹茶の歴史は、805年に中国から輸入されてきたところから始まり、「MATCHA」という言葉が世界中で広まっている様子をみると、日本で生まれたと思う方も多いかもしれませんが、実はお隣の国・中国発祥だったのです。 そして、現在の抹茶に至るまで、さまざまな人物が抹茶文化を日本に根付かせようと努力を重ねてきました。しかし、なんども途中で挫折する場面が訪れていたのです。

          有料
          100

          列車の旅(西日本編)

          こんにちは、今回の記事のテーマは「列車に乗って旅をしよう」三弾で西日本編になります。 列車好きの自分としては、記事を書きながらワクワクして書いています。 では、九州以外の観光列車は、自分としては未知の世界ですが、記事にしながら皆様の視点に着目しながら、紹介していきたいと思いますので、よかったら、読んでいただき旅行の計画の参考にしていただけたら幸いです。 では、話を変えまして、ここからは西日本の観光列車について書いていきたいと思います。

          有料
          100

          列車の旅(西日本編)

          ご飯のお供

          日本人はやっぱり、ご飯が大好きです。 日本全国には色々な銘柄やご飯のお供がいっぱいあります。 自分は、福岡出身なので九州について今回は記事にしていこうかなと思います。 まず、九州の県のお米の別銘柄は、 以上のように、九州には沢山の県産米があります。 これらを美味しく食べるご飯のお供も色々あるはずです。 次にそちらを挙げてみようかと思います。 明太子、辛子明太子、鮭明太子、ごま鯖、冷や汁、黒豚みそ、ゆずあさり、カラシ高菜、朝ですよ(ビン海苔)、からし蓮根 挙げれば

          列車の旅(四国編)

          こんにちは、今回の記事のテーマは「列車に乗って旅をしよう」二弾で四国編にしました。 九州編にて書きましたが、日本全国には観光列車が多数走っています。 第二弾として、四国編をお送りいたしたいと思います。 九州以外の観光列車は、自分としては未知の世界にあたりますが、記事にしながら皆様の視点に着目しながら、紹介していきたいと思いますので、よかったら、読んでいただき旅行の計画の参考にしていただけたら幸いです。 では、話を変えまして、ここからは四国の観光列車について書いていきたい

          有料
          100

          列車の旅(四国編)

          列車の旅(九州編)

          こんにちは、今回の記事のテーマは「列車に乗って旅をしよう」にしました。 車や観光バスもいいんですが、列車の方が渋滞や道の迷いなど無く、予定の時間に遅れることがないためストレスフリーで行けるのではないかと、現地につけば駅レンタカーなどもあり、交通手段に困ることはないと思います。 それに、日本全国には観光列車が多数走っています。 旅行でそういった観光列車に乗って、目的地まで行くのも思い出になっていいのではないでしょうか。 自分は、鉄道が好きなので旅行(国内)に行くなら、鉄道

          有料
          100

          列車の旅(九州編)

          インドア派の人間からみたキャンプについて

          こんにちは 今回は、今ブーム到来のキャンプについて記事にしたいと思います。 自分は、インドア派に近いのでキャンプ誘われたら行きましょうって感じです。なのでキャンプは、数回行ったぐらいですね。 例えば、子供の頃に子供会(田舎にある地区の行事)で行ったり、家族で行ったり、会社の同僚と行ったりとかですね。 その時は、バンガローに寝泊まりだった気がします。 テントではなかったですね。 出だしにも書きましたが、今結構キャンプブームが到来していますよね。 芸人のヒロシやバイきんぐの

          インドア派の人間からみたキャンプについて

          オンラインゲームの世界Part3

          こんにちは、Part3ではオンラインゲームのジャンルやプラットフォームについて、記事にしていこと思います。        ジャンル オンラインゲームでは多くのジャンルがあり、同じジャンルに属していても作り手が違うため、全く違う感覚が味わえます。それに、今現在オンラインゲームも進化していて、数種類のジャンルにまたがっているゲームもあるため、明確なジャンル分けができない状況です。 下記に、昔からあるジャンルを示します。 RPG/シュミレーション/アクション/スポーツ/テーブル

          有料
          100

          オンラインゲームの世界Part3

          オンラインゲームの世界Part2

          こんばんは Part2では、オンラインゲームについての楽しみ方を紹介します。 オンラインゲームでは、自分以外のプレイヤーといっしょに遊ぶことが多いため、中断するタイミングがつかめずに、つい長時間遊んでしまうこともあるかと思います。 「気が付いたら朝になっていた」という日が続くと、仕事や学業など、 実生活に影響が出てきてしまいます。 ここでは、オンラインゲームを楽しく続けるために、守るべきルールについて考えてみましょう。 オンラインゲームを楽しくプレイするための、どういった

          有料
          100

          オンラインゲームの世界Part2

          オンラインゲームの世界Part1

          こんにちは(^▽^)/ 近年インターネットの普及により、オンラインゲームの人気が急上昇しています。 しかし、オンラインゲームを始める際には、注意点や楽しみ方を押さえておく必要があります。 本記事では、オンラインゲームを始める際のポイントを解説します。 具体的には、ゲームのジャンルやプラットフォームの選び方、適切なプレイスタイルの確立やコミュニケーションの重要性など、オンラインゲーム初心者におすすめの情報を数Partに分けて、お届けいたします。 オンラインゲームに興味のある

          オンラインゲームの世界Part1