見出し画像

バラバラ

強い自分と弱い自分がいて、強い自分はポジティブで割と前向きに頑張れるが、弱い自分は全てネガティブに捉えて身動きが取れなくなる。
ネガティブにウジウジ考えて、生きてる意味はあるんだろうか、死にたいわけでもないが…。のような部分に落ち着く。
結局、自分がどうしたいのか、何を求めているのか分からないままだ。
 
自分軸、他人軸というものを目にする機会が増えたが、まさに他人軸で生きている。嫌われたくない、叩かれたくない、無難でいたい。揉めたくない、穏やかにいたい。
平和主義といえば聞こえがいいが、そうやって対人関係では感情を押し殺すことが増えてしまっていた。
年齢を重ねるごとに「こう言っておけば揉めずに済む」「こう言えば喜ぶだろう」という選択肢が浮かぶようになり、自分の言いたいことよりも、その場の空気を読んでそれらしいことを口にする。
だから、「誰とでも仲良くなれてすごい」と言ってもらうことはあるが、一人になると疲弊する。そこまでして守りたいものは何なんだろう?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?