見出し画像

【ナポリ⑨】ポジリポの発掘現場を特別見学!今もなお、発掘は続いています🫣

朝から卵城🥚まで往復10kmほど走り🏃‍♀️ゼミの最終個人発表を終わらせ、よっしゃ〜〜ビーチに直行ー‼️

ナポリの早朝ラン最高😃
きれ〜〜🤩🏖️
ヴェスビオ⛰️眺めながら泳ぐん最高‼️飛び込んだ‼️


でもビーチで遊んで終わりではなく、今日のメインイベントはPausilyponの古代遺跡発掘現場を見学させてもらうこと!🧐

考古学の教授付き添いの元、特別に現在発掘中のエリアまで入らせてもらった😍

前回の記事は👇

1.まるでタイムスリップ⏳ポジリポ考古学公園

ビーチから歩くこと30分!
Parco Archeologico del Pausilypon(おそらく日本語でポジリポ考古学公園)へ🌳

ここは一般公開されてるよん

ここは、他の古代遺跡と比べると最近やっと発掘されたもので、2009年に一般公開されたばかり😳

ギリシャ時代の劇場が、かなり綺麗な状態で保存されてる🎭
また、ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスが別荘をここに構えていたらしい。

今回は特別に!まだ周りが発掘途中だったりして普段は閉じられてるエリアへ、教授同行のもと見学させてもらうことに😸❣️

1.テルマエロマエや

ここは一般立入禁止エリア🚧
特別に入れてもらいました‼️

👆これは古代ローマ時代の温泉♨️

いや、お風呂深すぎん!?って思ったけど、元はこの茶色いレンガ🧱のトンネルの段の上に床があったらしい!

そんで真ん中の穴🕳️で火焚いて🔥水温めて、お湯に♨️
でも水の重さで床が突き破れて、それ以降使われなくなったとか。

なんでそんな内部事情まで記録残ってんの!?ってそっちに驚いた😲

2.今と変わらぬ建築🏗️

壁にまたまた注目すると…

だいぶ風化してる
黄色い!

こんな時代から建築資材にはカンピフレグレイ🌋からのTufo(凝灰岩)が!

パズルみたい🧩

👆これは、地震で倒壊したところの隙間を埋めるためのレンガ🧱
これも2世紀ごろ修復されたものらしいから驚き。

2.呪いの館…

😦

この離島のちっさい建物は、呪われた館って言われてるらしい!😨

その言い伝えは、はるか昔。ここの住民が、この家に帰る際にリフト🚠が落ちて溺死したって出来事から始まる。

その大金持ちが亡くなってしまったから、別荘として高値で売られたらしい。

でも、その次の所有者も、この家を買ったすぐ後に亡くなって死んでしまう。

そしてその次の人。この家に住み始めた直後、息子を事故で亡くしたらしい。

そんな言い伝えから、「所有すると不吉なことが起こる」とされ、今はこの地域の管理下らしい。😯

3.貯水槽のクウォリティ高っ

次に見せてもらったのは、地下の水道設備!

数日前に訪れたソッテラネア(↓)もやけど、ほんまにすごい綺麗な状態で残ってる!

落とし穴みたい!

雨の日、天井の穴から雨水が入ってきて、重い木の枝とかゴミが先に手前の床の穴に沈む。🌧️

そんで、この地下道全体の床が右に傾いてて、不純物が手前の穴🕳️で濾過されたあと、右側に綺麗な水が溜まるって仕組み🚰

🌲

地上の木の根っこが穴から伸びてきてる!
真っ暗やからスマホのライトだけで照らして見ました🔦

外に出ると、ちょうど日の入り時🌅

めっっっちゃ綺麗!!!

帰りに教授たちも含めみんなでレストランへ🍽️❤️

(ナポリの)ジェノベーゼ👈
シーフード🦐🦑👉
前菜🫒🍅

こっち来て初めてのレストランやったから大感動🤤💖
ほんっっっまに美味しかった!!!!!

みんなで食べる最後の晩餐🥲
最高ですなぁ。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?