見出し画像

【ミラノ②】ミラノから行ける大自然!コモ湖へ🛤️🦢

昨晩ミラノに到着して、まだスーパーしか行ってない!
ってことで、早起きして一旦ドゥオーモに。

前回の記事は👇

1.早朝ドゥオーモラン

2年もやってると朝バイトの習慣が抜けないもんで、何時に寝ても5時半に目が覚める身体になってしまった😀

朝走るわ!言うたら用意してくれてた😍

トルコより寒そうやったから、薄手のシャカシャカ来て出発!

正面からやと写り切らん!

6キロちょい!

おもちゃ屋さんのショーウィンドウ🤩
朝やとスカスカ!日中は満員電車級!
ダヴィンチ様
なんか公園みつけた

2.コモ湖🚤へ!

帰って朝ごはん食べ、ルームメイトもみんな仕事に!
私もそそくさと準備してLago di como(コモ湖)へ!

「人」みたいな形してる

ミラノ中心の駅から、1回乗り換えて1時間くらい!
乗り継ぎのとこでプラットフォームわからんくて、一緒の電車乗ってた親子に聞いたら、そっから仲良なって一緒に行くことに😆

オランダからお母さんと土日月で旅行に来たらしい✈️🇳🇱

その子、めっちゃネイティブみたいな言い回しとかリズムで、
「なんでそんなに英語うまいん?住んでたん?」聞いたら、

「だってオランダの外出たら誰もオランダ語なんか喋らんやん〜!オランダなんかちっちゃいんやから、英語しゃべるしかないやん〜!
って当たり前みたいな感じで言われてんけど

あれ?それ日本もやん?

ってなった。
私が思うに、やっぱ日本は島国やから、そもそも海外旅行のハードルも高いし、生涯日本で働いて暮らす人が多い。やから、「英語が喋れる必要がない」

(今のところ)

でも現に海外から日本来てる人も増えてるし(体感、最近めっちゃ海外の人おる)日本に住んでるから日本語しかいらん、ではないなーって思った。

日本の外出たら「母国語➕英語➕α」が当たり前やし、その母国語=日本語の時点で圧倒的に不利。
(というか、日本人が外にいないんやから、外で日本語を使うことがないって意味)

でも逆に、多言語を話すことを期待されてない日本人が、「英語➕α」話せることってめっちゃインパクトあるし、とにかく喜ばれる😀

今回の旅でトルコおってもイタリアおっても、私が勉強してるイタリア語、ドイツ語はふとした時に聞こえてくるし、めっちゃ簡単なことでもその言葉で話しかけた時の相手の反応が格段に違う。

多言語を習得することによる人生の豊かさって、計り知れないなぁ、と実感しました。

3.コモ友

無事コモ湖に着き、一緒にケーブルカー乗って丘の上へ!

Mooi!

オランダ語で「美しい!」って「Mooi!」って言うらしいんやけど、2人がモーイ!モーイ!言うたびにモーエ!にしか聞こえんくて毎回名前呼ばれてるんか思った笑

そんまま、湖が見渡せるレストランへ🍽️🤩

湖魚のペンネ🤌

まっっじで美味しかった🤤🩷

ここでも、日本語の文字の話になり、キーボード見せて説明。ほんまに説明がむずすぎる笑

この子は、お母さんがアラブやからアラビックも書けるんやけど、そのキーボードがえぐい!⌨️
初めて見たけど、文字打って、その上に発音記号みたいなんを後から付け足す。そんで次の文字打ったら、右から左に繋がっていくから、まじで何書いてるかわからんし何文字なんかもわからん。

顔に見える:)

お互いの文化について質問合戦みたいなってた😂

そうこうしてるうちに、今日フライトの2人は帰る時間に!先に急いで2人は席を立ち、そこでお別れ。
絶対オランダ行く約束した!!🛫

1人でまったりして、レジに向かう。

絶景のレストランやし…
パスタ€19.5+水+サービス料か…
まあこっち来て3回目の外食やし…(すごない?)
と、腹を括って。

Il conto per favore🥺

ほんなら、、まさかまさかの「もう全部支払われてますよ」と。😭🩷
なんてことだ!
たまたま同じ電車乗ってただけやのに!
こんなにも親切にしてもろて、感謝感謝感謝です。

4.結局冒険ルート

お腹いっぱい、幸せいっぱいで、下りは歩いて下山することに⛰️

No Way no.1
No Way no.2
No Way no.3
Yes Way!

たいした距離ちゃうのに、何回も行き止まりなって引き返し、してたから結局1時間半くらいかかった。
いっぱい食べたし良い運動🚶‍♀️

5.コモの街散策

ほんっっまに素敵な街やった💓
他の大都市と比べるとそこまで混んでないし、イタリア人が旅行で来てるのが多い感じ。

私的教会感動ランキング更新したかもしれん🤩

1. Cattedrale di Santa Maria Assunta - Duomo di Como

めっちゃ大きくてケーブルの上からも目を引く
天上金ピカ
絨毯が飾られてる

1€の寄付で入れる

2.Basilica di San Fedele

午後の部15:30開くの待ってた
天井の絵が細かすぎる
壁にも
立体のカラーめずらしい

絵がすごい

3.Basilica of Saint Abundius

青がすんごい鮮やか

ここは、街の中心からかなり離れたとこにあって(徒歩20分くらい?)周りは車道でほんまに何もない。

中入るのちょっと怖かったけど、おじさんが2人おった。

行く価値あり。


今日ちょっと長すぎるから一旦ここで。👋

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?