見出し画像

【指導教諭が伝える】プレゼントを選ばせる。

クリスマス会で!!!

昨日、親せきとクリスマス会をしてきました。
子どもたちは、みんな小学生。

終盤、みんなでプレゼント交換をしました。
音楽に合わせ、各自で用意したプレゼントを回すのです。

子どもたちは大盛り上がり。
わが子は、とても生き生きしており、笑顔いっぱいでした。親としてこんなに幸せな時間はありません。

クリスマス会では…

今回のクリスマス会では、各自500円のプレゼントをを用意していました。
わが娘は、それぞれ文房具屋さんでと、100均で…と揃えていました。
 ・文房具屋さんで多く購入し、質を向上させる子
 ・100均で、数で勝負する子
…とそれぞれでした。
ただ、どの子も、どちらの店でもいろいろな商品と値札をにらめっこして、真剣にプレゼントを選んでいました。

当日…

そして、プレゼント交換当日。なんと、次女にあたったのが、
ツイスター1点だったのです。
その後は、大盛り上がり。

プレゼントは、数でなく、質も重要と感じた瞬間でした。
(娘のプレゼントもそれぞれの楽しんでもらえました。)

本題!!!!!買う時の様子

プレゼントを買う際は、どの娘も、値札とにらめっこです。
頭の中で計算をし、買いたいものとのバランスを取っていました。

駄菓子屋での買い物と違い

ここで、ふっと、子どもたちが自分のために駄菓子屋で買い物をする風景に似ているなと思ました。
数分間、観察して、違うと思いました。
それは、
誰のために買うか
という点です。
駄菓子屋では、自分のために買います。
一方、クリスマス会では、
誰かのために買うのです。

買い物をさせると計算力が付くというけれど…

ここで伝えたいのは、

予算内に
誰をのために買うか。

この経験は、大切だと思うのです。

誰かを意識することで、中途半端なことはできません。
親も(笑)
だからこそ、真剣に
費用対効果
考えるのです。

普段の買い物と違いますよね。

買い物を通して

・計算力の向上
・相手意識向上
・想像力の向上
・計画性の獲得

など得られる力は大きいと思います。

まとめ

誕生日会
クリスマス会
〇〇パーティー など

イベントに応じて、
誰のために、予算内にプレゼントを用意するか。

これを経験させるのはどうでしょうか。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

#この経験に学べ

53,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?