見出し画像

フルリモートと3人の子育てが叶う【石川県小松市】での暮らし方

 北陸、石川県にある小松市は東京・大阪・名古屋の3大都市圏からほぼ等距離に位置する、人口約10万人の地方都市。市内には日本海側最大の小松空港があり、国内線と国際線が就航している。さらにJR特急列車が停車する駅があり、2024年には北陸新幹線の駅も開業予定の、アクセス抜群のまちだ。
 市内はクルマで30分圏内の身近さに海、山などの自然はもちろん、ショッピングモールや学校、図書館、病院、子どもたちの遊ぶ施設も多い。全国的に見ても、安心・快適・利便など全ての指標のバランスがよい、優れたまちとして評価され「住み良さランキング」で全国8位を獲得(出典:東洋経済新報社「都市データパック2020年版」)。「多様な働き方が可能な都市」として第1位にも選ばれた(日本経済新聞と東京大学の2021年調査結果)。テレワークや二拠点生活にも適した、住みやすいまちと評価が高い。
 そんな小松に、神奈川県から家族で移住してきたという後藤さんにお話を聞いた。

2024年春には新幹線も開通予定の小松駅

きっかけは里帰り出産

 後藤仁彦さんは大分県出身で、現在3人の子どもを育てている。その奥さまが小松の隣町である加賀市出身。妊娠して里帰り出産をすることになったのがきっかけで、この地をよく訪ねることになったという。

「神奈川にはどちらの両親もいないので、1人目の時から妻が里帰り出産をすることを決めました。加賀市に帰り、小松にある病院で診てもらっていました。2人目の時には上の子もいたので、一時的にこちらの保育園で預かってもらいました。ここで過ごしていたその期間、とても環境がよくて」

 神奈川では待機児童も多く、後藤家の2人を預けていたのも認可外保育園だった。それゆえ保育料も高く、市街地の中にぽつん、とある園だったため園庭以外では外で遊べないような環境だったそう。
また、休日に子どもを遊びに連れて行こうとしても、関東エリアでは渋滞も多く、都内では駐車料金も高額。「子どもを連れて遊びに行く、ということ自体のハードルが高くなっていました。電車でひと駅だけでも大冒険」と苦笑いしながら後藤さんは語る。
 決してそれがだめだと思っていたわけではないが、こちらに来たときにその差に歴然とすることになる。

7歳、4歳、2歳のお子さんを持つ後藤仁彦さん(取材時)

子育て環境が充実した小松

「のびのびと育てられる環境というのが何よりも驚きました。待機児童もゼロ、広い園庭、自然あふれる街並み。単純に保育料だけでなく、給食費も安い。結果的に、3人目を妊娠した時に、妻の体調が少し良くなかったこともあり、妻の両親も近くに住んでいて安心して暮らせる小松に移住することを決めました」

 奥さま自身が小松の高校に通っていたこともあり、その安心感と交通の便の良さもあって移住。実際に移住してからは、小松の子育て支援の手厚さに、非常に助けられたという。
 小松では小学校から中学校まで、給食を無償化している。現在3人の子育てをしている後藤家でいえば、一番上のお子さんが小学生になるタイミングで移住したため、給食は無料。下の2人も移住前の半分近い金額というから、その負担の変化は確かに大きい。
 
 とはいえ、3人の子どもの育児が真っ最中で移住を決断するには、仕事をどうしたのか、どうなったのかも興味深い。後藤さんのお仕事についてお聞きすると「システムエンジニアです」と答えが返ってきた。

現在の会社は2015年から勤務しているそう

移住前と変わらず続けられる仕事

「お客様の要望をお聞きして、何を作るのかを提案、設計します。WEB上のサービスや、アプリの開発などもありますが、基本的にはパソコン上で作りますので、出社はなくフルリモートです」

 年に1回ほど、本社のある東京に行かなくてはいけないということもあるが、2023年の春に移住して以来、まだ一度も行っていないという。近い将来行くこともあるだろうが、交通の便の良さも小松への移住の大きな理由になったそう。

「小松空港があるのはありがたいですね。しかも市街地から15分程度の距離。今春からは新幹線もつながります。それは移住するときには、やはり重要なことでした」

 何かあった時にすぐに行けるという環境が整っているのは、心強い。

「以前からお客様との打ち合わせは、基本的にWEB会議でした。とはいえ、会って話したい、相談したいという方も中にはいらっしゃったので、直接伺って打ち合わせをすることもありました。それがコロナ禍でそうもいってられなくなったんです」

 新型コロナの影響により、全社的にテレワーク化が推進され、常勤している人とテレワークの人との差がほぼなくなったそう。現在でも出社は一部の人とのことで、それが移住の決め手になったひとつでもあるそうだ。
 企業側としても、後藤さんをはじめとする社員がきちんと結果を出しているからこそ、今もフルリモートが続いているのだろう。「コロナショックがなかったら、もしかしたらまだ移住できなかったかも」と後藤さんは言う。

オンとオフのバランス

 そのような状況で仕事をしている後藤さんに、これからの小松での暮らしについて聞いてみた。

「コワーキングスペースに行って仕事する時間を増やして、休日は子どもたちと思いきり遊びたいですね」

 元気な子どもたちがいる自宅での仕事は、確かに思うようにいかないことも多い。集中しているときに、子どもたちはそんなことに関係なく、遊ぼう!と仕事場のドアを開ける。在宅仕事をする誰もが経験する場面だ。

記念写真を撮る後藤家
小松駅構内にあるコワーキングスペース

 「多様な働き方が可能な都市」第1位の小松とはいえ、子どもたちのパワーには勝てない。そんな時に利用したいのが、小松にも昨今増えているコワーキングスペース。ここで仕事に集中する日があれば、確かに気分転換にもなり仕事も捗るだろう。オンとオフの区別をつけながら、子どもたちとの時間も大切にする。

「まだ小松に来て1年たっていないので、知らない場所もたくさんあります。クルマですぐ連れて行けるところが多くて、子どもたちも僕も楽しいです。今週末は子どもたちとサイエンスヒルズこまつに行って、小学生の上の子から一番下の2歳の息子も全員で楽しみたいですね」

 そのすぐ近くには、小松駅にオープンしたコワーキングスペースもある。仕事も、子育ても両方がいいバランスで過ごせる街。そこに暮らす多くの人たちと触れ合いながら、子育てをしていきたいと、後藤さんはいう。それがきっと叶う街が、小松なのだろう。


■移住者が語る小松市の魅力が紹介されています。『Hello !こまつ』

■小松市の子育て支援を紹介した電子書籍「ハグくむ」はこちらから


いいなと思ったら応援しよう!