![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167360983/rectangle_large_type_2_50005e7e31158306538620afe6d7b6ff.jpeg?width=1200)
家庭内でのPTSDから抜け出すまでの話
今は関係性も改善して、それぞれが平和に暮らしている家族の話です。
そうなるまでの紆余曲折を、思い出しながら書きました。
ただ、そこに至るまでに経験したストレスの内容が、似たような環境でお悩みの方にとっては辛く感じる場合もあるかもしれません。
今は無理せず、心が元気になったら読んでくださいね。
今日は、そんな家庭内での人間関係の悩みについて、「困っているんだな、私は」という自覚がないままの人の気づきのきっかけになればいいな、という想いで書きます。私自身が、どうやってその状況から脱したのか、その方法も。
※個人的な内容も含むので有料記事とさせていただきました。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは、生死に関わるような体験や強い衝撃を受けた後に、その体験の記憶がフラッシュバックしたり、悪夢に見たりするなどの症状が現れる病気です。
ここから先は
5,654字
¥ 1,000
この記事が参加している募集
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。