見出し画像

インプットし続ければ、誰でもアウトプットできるようになる。というお話

■セミナーなどに行き、
講師の方の話を聞いていると、
この人は本当にスラスラと何時間でも
喋ることができてしまいそうだな、
と思うことがあります

特に、数時間の長さのセミナーではなく
数日に及ぶセミナーの場合、

このまま話が終わらずに、
ずっと話続くのではないかと
思われるほど、多くの言葉が
講師の方から発せられます。

■逆に、私が何らかのテーマで喋ろうとすると
1分でネタが尽きてしまったり。。

話すネタがすぐになくなってしまうと、
話すという能力は才能によって決まっているのだなと
勝手に解釈してしまう自分がいました。

しかし、その考えが間違っているということが、
先日聞いたあるセミナー音源で明らかになりました。

■その音源で講師の方が話をされていたのは、
準備をしたもの以外は話すことができない。
というもの。

結局の所、どれだけ準備できるかが
ものをいう
ということです。

■また、別の日に見た
2日間に及ぶセミナーにおいては、
数百ページのレジュメが準備されており、
そのレジュメに沿って話が進められていました。

結局のところ、長く話をすることできる人は
日々ネタを集め続けている。
ただそれだけだったのです。

■ところで、芸人の方はたくさんの
会話のネタを持っていますが、
そのネタが自然と思いついた
ということは決してありません。

(中には、自然と思いつく天才タイプの
方もいるかもしれませんが。。)

ネタ帳を作っている芸人の方も
多いと聞いたことがありますが、
とにかく気がついたことを記録し、
記録した内容からネタを作り続けている
のです。

3年、5年、10年というスパンで
ネタを作り続ければ、
結果として数時間にわたって
ネタをやり続けることも可能になるでしょう。

■また、有名な歌手の方は
100曲以上の曲を出しているかもしれません。

1曲5分だとしても500分。
つまり、およそ8時間にわたって
アウトプットし続けているわけですが、
これも日々のインプット、
そしてアウトプットの繰り返しによって
生み出されたものでしょう。

■毎日歌の練習をすることなく、
その場で曲を歌ってください。
と言われて歌えるはずがありません

であるにもかかわらず
私はセミナーの場面において
すらすらと話をする方を見た時に
自分とは全く別の存在と
勝手に考えてしまっていたのです。

反省ですね。

■そんなことを考えつつ、
人には決して違いなどなく、
コツコツと積み上げていくことのみが
自分を成長させていく
ということを
改めて実感しました。

とにかくインプットを積み上げ続ける。
この点に対する意識をますます
強めていかなければいけないと
感じた次第です。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

最近の学び

YouTubeで「【1日3分】本から学ぶ 人生のヒント」というチャンネルを運営しています。 https://www.youtube.com/channel/UCQ2YTM7XzXjhuVXXueE7FZw