マガジンのカバー画像

スナップショット・子どもとの共同生活

108
子どもとの毎日は、笑い流すにはもったいない、怒り過ごすには長すぎる。写真を残すように、日々の出来事や感じたことを残しておこうと始めました。子育ての「同業者」の人たちと気持ちを共有…
運営しているクリエイター

#発語

片言の日本語が持つパワー

2歳3か月の三女の語彙力。

「ママ いい!」「とーたん(父さん)」
「これ いる!」(主に食べたいものを指さして)
「ねんねー おはよー」
「いらん」(主に食べたくないものをこちらに押しやりながら)
「ぶーぶー」「はな(花)」

などなど。片言の日本語を使う子猫、を想像してもらうと、その可愛さがわかってもらえるかと思います。日本語を覚えたての外国の方も、片言の日本語を使う姿がキュート!というの、

もっとみる
2歳児になったばかりの三女の語録

2歳児になったばかりの三女の語録

2歳児になったばかりの三女の語録

「っぷん」 ※スプーン

「っもっ!」※重い…私が彼女を抱っこするときに毎回「重い!」と言ってしまうので、いまや抱っこすると彼女が自分で「っもっ!」と言うように

「だっ!」 ※抱っこ…両手を私の方に大きく開きながらの言葉

「ばばっ!」 ※バイバイ…皇族風に手を出して振りながら

5歳次女、副詞を使い始めて日本語がレベルアップ

5歳次女、副詞を使い始めて日本語がレベルアップ

子どもが副詞を使い始めると、「お、日本語こなれてきたな」と思う。

そり遊びの帰りに温泉に行った際、5歳の次女が「しばらくこのお風呂入ったから違うの行きたい」と言ったとき。あー、頑張って使い始めてるな、と。

「だいたい」とか、「めっちゃ」とか、「ほんとに」とか。副詞を使えると日本語がぐっと味わい深くなる。

思えば、英語でも副詞を使うことができてきてから、雰囲気のあるフレーズを話せる感覚が出てき

もっとみる