マガジンのカバー画像

リハビリ(noteクリエイターのみなさんの記事)

78
リハビリに関するあとで読み返したかった記事をストックしてます。
運営しているクリエイター

#介護

私が「幸せに生きる」を探求する原点

ここまでの記事を振り返ってみたnoteで記事を書き始めて、1年が経ちました。 過去にもブログ…

介護職、「居場所」創りを模索する①

お元気ですか。 どてさんぽ です。 今回のテーマは「居場所」  介護の対象となるご利用者…

「自分ごと」としての介護環境について①

介護職員は、介護現場において環境の一部である。 環境の一部として自分は機能できているだろ…

『介護力 = 人間力』 介護すると身につくスキル~尊重する心~

介護力は磨けば磨くほど、人生に深みと学びを与えてくれる。 『生きる』『死ぬ』とはどうゆう…

【介護保険サービス】それって本当に自立支援?

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。 今回は各介護保険サービスのケアについて「自立支援」に繋…

「 寝たきり老人 」という概念をなくすには?③~なぜスウェーデンやデンマークには「…

こんにちは、段ボールに入った荷物が片付かなくて気分がノらないNmoisyuuke(のみすゆけ)です…

介護保険は日本最大のサブスクリプションかもしれない⑤ 5話完結

5話にわたって、介護保険はサブスクなのか?について話をしてきました。 前回は介護保険をサブスクとして捉える時の課題を3つ紹介してきました。詳しくは、第4話をご覧ください。 そこでは、 ・購入のタイミング ・サービスのあり方 ・サービス選択の自由 をあげているのですが、それに対して、今回は藤田なりにこのように考えればいいんじゃないかという案をご紹介にして終わりにしようと思います。 なお、これは正解ではなく、サブスクビジネスとして捉える場合に、このような視点で取り組むこ

アキのエッセイNo44ーリハビリは「出来るようにする」アプローチなのか?

こんにちは、アキです。 リハビリは何のために行うのか?について考えてみようと思います。 …

アキ
3年前
15

空き店舗で『夕食デイ』を実現させるには

おはようございます! 今日は3月5日発行シルバー新報⑦面 〜空き家×福祉マッチングサイト開…

ミデン
3年前
13

高齢者の運動は低負荷もいいです!

こんにちは!さっとんです。 毎日朝、職場で同僚と筋トレを行い、37歳の体に刺激を入れ続けて…

今年の流行語大賞は『科学的介護』

おはようございます! 今日は2月26日発行シルバー新報②面 〜厚労省『LIFE』の活用、4月当初…

ミデン
3年前
16

介護に『PDCA』は必要か

おはようございます! 今日は2月26日発行シルバー新報②面 〜厚労省『LIFE』の活用、4月当初…

ミデン
3年前
22