見出し画像

科学的なストレス対処方法の概要について

「瞑想」について
 →瞑想 : 心を落ち着かせて思考を整理する技術のこと。
 →脳を意図的に思考をストップさせることにより、情報が整理されて目の前の問題解決が飛躍的に向上するメリットがある。
 瞑想の極意は「無意識のうちにあれこれ考えてしまう(デフォルトモードネットワーク」を「意図的にストップさせる」という事である。

ホメオスタシス(恒常性)が新しい習慣の方へ機能するまでには時間がかかるという事を理解する。

セロトニンの幸福ホルモンを高める技術について
【各ホルモンについて】
・アドレナリン
ストレスを受けると分泌されて、ノルアドレナリンを生成して交感神経を刺激する。分泌されることにより集中力、判断力が向上する。つまり心身を先頭モードに切り替えてストレスに真っ向から立ち向かう準備を行うホルモンである。

・コルチゾー
ストレスを受けると分泌されて、脳機能の低下及び血糖値の低下を防ぎつつ、面営気力を高める作用がある。つまり、ストレスに対抗する為のエネルギ―を蓄えてくれることになる。朝起きる際もこのコルチゾールが使用されて活動モードに切り替わる仕組みになっている。

・セロトニン
神経伝達物質の一つで腸で80%作成される。精神の安定に深くかかわっている。セロトニンは朝の目覚めを良くして、起床から15時間に分泌されるメラトニンの原料となることで副交感神経が優位になり深い眠りになる。
・オキシトシン
脳の視床下部内で合成されて、下垂体後葉から分泌されるホルモン。
「愛情ホルモン」「睡眠の質を上げる」「社交性を高める」「不安は恐怖を経験する」「ストレスを緩和する」など数えきれない効果がある。オキシトシン自身にセロトニンの分泌を促進する作用もあることから「精神安定」「ストレス緩和」の相乗効果も期待できる。
分泌方法

  1. 良い香りをかぐ(ラベンダーがおすすめ)

  2. 人の肌に触れる

  3. ペットをなでなでして愛でる

  4. やわらかい布や肌触りの良いものに触れる

  5. 会話や団らんなど、人と心を通わせることをする

  6. マッサージを受ける

  7. 見返りを求めずに誰かの役に立つことをする

  8. 植物を育てて愛でる

  9. 感謝をする

【ストレス解消方法】

  1. 腸内環境を整える
    脳と腸は「脳腸相関」等関係性にあり、セロトニン等の脳内分泌物質の原料となる食べ物を腸内環境を作ることが第一である。
    ・ヨーグルト
    ・キムチ
    ・海藻類
    ・味噌
    ・甘酒
    ・キャベツ、玉ねぎ、ゴボウ、リンゴ、バナナ(漬物)
    ・豆腐、豆乳(大豆製品)
    ・チーズ

    逆に、アルコールなどは大腸に対してかなり影響が多いので控えるべきである。

  2. バナナを食べる
    これはつまり「セロトニン」の原料となる「トリプトファン」と「ビタミンB6」を含めた原料を摂取するという事である。
    尚、バナナ以外に「トリプトファン」「ビタミンB6」を含め食品は下記の通り。
    ・大豆製品(納豆、豆腐、味噌)
    ・乳製品(チーズ、ヨーグルト、牛乳)
    ・ピーナッツ、卵、マグロ

  3. オキシトシンを分泌させる営みを行う
    上で記載したオキシトシンを分泌させる行動を実践していこう。オキシトシンは入眠を促すだけでなく、セロトニンも増やすことがあることから質の高い睡眠をとりやすくなることも挙げられる。

    腸内環境を整えて、セロトニンの原料となる「トリプトファン」「ビタミンB6」を多く持つ食べ物は下記になりますね。
    ・ヨーグルト、乳製品
    ・納豆、豆腐(大豆製品)
    ・味噌
    ・バナナ

上記の食べ物は最強ですね!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?