見出し画像

Courseraを始めてみました=^_^=

NOTEを始めてみた!
Got NOTE account for blogging !!

NOTE、書いている今も全然わからん。時代が変わりすぎてついていくのに必死どころか、徐々に置いて行かれている感もある。
目次を作ったり、見出し(って何?)をつけたりするほうがいいのか?
I have no idea how to use NOTE right now. Time has been changing quickly and it makes me feel I am gradually being left behind it.
Is it better putting index or headline on it?

でもいい。それは追々。まあしないかもしれないが。
ここでは自分をよく見せたりとか、大きく見せたりとか(同じ意味か?)せずに、いつまで続くのか続かないのかわからないけれども、約10年ぶりのブログで考えを整理していけたらと思う。
But that is fine. Later on. Or never? Just let it be.
I am here not to pretend to be a better person that I want to be, and even though no one knows how long it will last to blog or not to last, but I am here just to clear my mind for the first time in ten years to blog.

多くの人に見てほしいとか、こんなことしてこうなりたいみたいなことを考えて行動してうまくいったり長く続いたりするタイプではないことは自分が一番知っているので。。。
I am the person who I know the most (hopefully…!), not to be able to keep up anything if I tried to show off my mind to get others attention.

最近は日々のことに忙殺されて、というより心の余裕がなくて、その原因が仕事なのか私生活なのか、自分がこれから何をしてどう生きていきたいかがイマイチよくわからなくなってきた。とか言うてる年齢じゃないのかもしれないが。
というか、恐らく、、、答えは出ている。と今思いました。
I feel I am in maze. I do not know where to go next and what to do in my future these last years though I am not that young haha.. Kidding. I think I know.

私の世代といえば、中学生くらいだろうか、その頃から魔法のiらんどで小説を読んで、高校生くらいから仲良しグループの誰かがどうにかして作ってくれたホームページ、通称ホムペ(笑)でデコログに日記を書いていたことを思い出した。懐かしい。
あの頃はまだガラケーで、日本で人気があったソーシャルネットワークはミクシィぐらいで、でも流行りはしなくて、デコログは誰でも見れるとはいえ同世代の同性が主だという安心感というか、不安はなかったというか、怖いもの知らずだったのかもしれない。みんなそう。。。やんな?!(関西人です)
Among my generation, when it comes to blogging it must have been DECOLOG when we were all high school girlies. One of each besty of each group has blog on their websites called "hompe" in everywhere in Japan, in my opinion tho. That was a huge movement really. It was kinda only one platform for all schoolies who were young, immature, and afraid of none. You all guys were the same right?!

Anyways!! Talking about Coursera!!

As I told the above, I think my mind have determined already to go on to the next step and that is why I started Coursera. It is Google UX design.
I am trying to use it with mobile app otherwise I will be easily to get bored to open my laptop at home after ten pm.
However, I found it difficult to keep using the app because it recommended me to use bigger screen to see a movie lol Ouchy.
I think I will open my laptop tomorrow. I know I am lazy. But that is why I chose the online course to learn new thing to not to disappoint myself.

I know me more. I have to love myself to love my beloved people.

途中から日本語に飽きてしまった。こういう日もある。よ。。。ね?

ではまた次回にしようと思う。それまでにはGoogle UX designの実のある話ができていたらいいなあ。

さようなら=^_^=



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?