見出し画像

自信をなくす悪習慣④自己肯定感が下がる人が側にいる

こんにちは、
メンタルトレーナーの石津です。

自信をなくす悪習慣シリーズ、
第4弾は『自己肯定感が下がる人といる』です。

この人といると、自己肯定感が下がる。

という人、周りにいませんか?

職場の人、友だち、パートナー、好きな人。

特定の人の態度、発言、反応で「自分ってダメだな」「自分が悪いのかな」「愛されてないな」って感じて、ドーンと自信や自己肯定感をなくしてしまうこと。

私はこれが、すこぶるあったんです。
特に恋愛…。笑

LINEがすぐに返ってこないとか、
忙しくてなかなか会えないとか、
会えても時間がすごく短いとか。

こういうことが起きると、どんどん気持ちが不安定になって「大切にされていないんだ」と感じて、勝手に自信をなくしてしまう。

仕事や集客だと、思うような反応や評価が来ないと「自分のやってることには価値がないのかな」と考えてしまったり。

ここを卒業するまでの道のりは長かったです…
今でもたまに発動しますが。笑

私がここから抜け出すために「決めたこと」が2つありました。

落ちるとこれくらい無気力になります。笑


ひとつめ。

『相手の言動によって自分の価値を左右する』のをやめた。


ふたつめ。

『自分を大切にしてくれない人はいらない』と決めた。

本来、自分の価値は特定の人の言動に左右されるものではないはずなんですよね。

でも。

その人が影響力があったり、好きだったりすると、左右されやすくなってしまいます。

相手のする言動に反応してしまい「こう思ってるんじゃないか?」「自分には価値がないんじゃないか?」と思ってしまう。

人の評価や言動で自分の価値を上下左右していたら身が持ちません。

『自分は自分でいるだけで大丈夫』というベースがあることがとても大切です。

↑ この領域に行くまでに「自信をつける」メンタルトレーニングしまくりました。笑


そして、お次は。

明らかに自分のことを「大切にしてくれない人」がいる場合。

「大切にしてくれない人はいらない」と思っても、職場など人を選べない環境だと難しいと思うのですが、意識的に「私の人生にこの人はいらない」と決める、侵入させない。

これだけでも少しラクになります。

自分の人生には自分のことを大切にしてくれる人だけがいればいいし、そういう人たちに愛とエネルギーを使っていきたい。

自己肯定感を落としてくるような人にエネルギーを使うと消耗しかしません。

もし、
今これに思い当たる方がいらしたら…

ぜひあなた様を大切にしてくれる人にフォーカスして、そういう人を選んで一緒にいるようにしてみてください。

大切にしてもらうだけでなく、お互いに大切にし合いながら。

自信や自己肯定感をお互いに与えあえる人たちに囲まれた人生はとても豊かです。


2024年3月スタートの養成講座に向けたメンタルトレーニング無料体験セミナー✨

・2月22日(木)19時30分~21時
・3月1日(金)19時30分~21時

2024年こそ目標達成したい!変わりたい!
という方はこの機会にぜひ✨

詳細・お申し込みはこちらです!https://pro.form-mailer.jp/lp/ffab668c304734



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?