マガジンのカバー画像

[思想] 哲うこと

90
日ごろ哲うこと、生き方や在り方について考察します。
運営しているクリエイター

#哲学

しない・をする【シナイ・ヲスル】:(動・思想)

しない・をするという視点をもつと世界が広がるという話をしばしばnoteでしています。りなるの…

りなる
3年前
178

いつも気になる「あの人」を想って ー 自己認識

世の中にはたくさんの人がいる 80億近くの人がいて、80億通りの個性がある これを多様性って…

りなる
2年前
49

行動に醒めている

しない・をすると世界は広がる。これを簡単に理解してもらおうとすると、たまに意見がくいちが…

りなる
3年前
105

ただひたすらに観る

先を生きる者がいて道を先導してくれる、そんな規範をもった生き方がある。一方で、自己責任を…

りなる
3年前
67

生きるの「意味」

自分はいったいなんのために生きているんだろう?人生の意義とはなんだろう?そんないまにも押…

りなる
3年前
151

他 ◇ 言 ◇ 語 ・ 自 ◆ 感 ◆ 性

感情はものすごく多様で、人によって、そして環境によって微細に揺れ動く。言葉はその雲をつか…

りなる
3年前
71

概念化されすぎた世界で

それほど多くの選択肢もなく、みんなのほしいものはだいたい決まっていたころ。「何がほしいかわからない」なんてことで悩む人はまずいなかった。 あげる(作る)側も、決まった要求に対して決まったモノを供給すればよかった。 モノが溢れるようになると、ほしいものの目的が具体的な「モノ」ではなく、そこから得られる感情や体験などの「概念」に代わっていく。 "アイスクリーム" が食べたいのではなく、"おいしい" という概念を満たしたい、これを食べることで "羨まし" がられたい、"映える

凡庸なわたしが思うわたしらしさ ー アイデンティティと格差を考える

先日、ふとしたきっかけで短いブログ記事を読みました。 その記事では、「ふつう」とはなにか…

りなる
3年前
40

グラレコ|哲学|至福|私

りなる
4年前
29

行動と静観のその間で

なんだか、書きたいことはたくさんあるのだけども筆が進まない。 震災のとき、あのとき感じた…

りなる
4年前
46

白一色の世界に、色は存在できない

もし、世界に色が「白」しかなかったら。。。色は存在できるだろうか? 想像してみてほしい。…

りなる
4年前
17