見出し画像

筋トレ効果に遺伝は関係しているのか?

こんにちは!
八幡西区にあるLiB~Neutral~トレーナーのミツコです☆

今日は、筋トレするとすぐに筋肉がつく人
つかない人についてお話していきたいと思います。

実際にアスリートの子供は運動能力値・体形が
似ている傾向が高いです。
それは、体質遺伝です。

自分の遺伝タイプを知ることで
どんな運動・食事をすることが
痩せやすい、筋肉をつけやすくすることができるか分かります。

それでは、遺伝にはどんなタイプがあるでしょうか…

イージーゲイナーハードゲイナーについて知っていますか?

●イージーゲイナー
簡単にカラダを大きくすることができる方

●ハードゲイナー
カラダを大きくすることが難しい方

これには主に3つのタイプがあります。

内胚葉型(ないはいよう)
外胚葉型(がいはいよう)
中胚葉型(ちゅうはいよう)

〈内胚葉型〉
普段から少し食べたりすると太りやすい体質の方(イージーゲイナー)
そのため体脂肪が増えやすく、筋肉もつきやすい特徴があります。
〇カラダの特徴
一般的に丸みを帯びたぽっちゃり体形が多い

〈外胚葉型〉
食べても太りにくく体脂肪を蓄えにくい体質の方(ハードゲイナー)
そのため筋肉もつきにくいという特徴があります。
〇カラダの特徴
手足が長く、特に筋肉質ではない
比較的体重は軽いが、体脂肪が多かったりする

〈中胚葉型〉
内胚葉型と中胚葉型の中間の体質の方
基本的に胴長で手足が短い傾向がある
元から瞬発力や体力に自信があり、比較的筋肉もつきやすいという特徴があります。
〇カラダの特徴
満遍なく筋肉がついている
トレーニングをするとわりとすぐに筋肉もつきやすい

あなたはどれに当てはまりましたか?

3タイプ別にしっかりとトレーニング内容や
食事内容を変えることで、筋肉がつきやすい、
つきにくいを改善することができます。

それではトレーニング内容や食事内容をみていきましょう!

〈内胚葉型〉
〇トレーニング内容
ヒートトレーニングやクロスフィット、高強度のトレーニングがオススメ

〇食事内容
良質な脂質やたんぱく質を中心とした食事
炭水化物を多く摂取すると、すぐに蓄えようとする働きがあります。
また、血糖値が急上昇しやすいためお菓子などの食べ過ぎに要注意が必要です。

〈外胚葉型〉
〇トレーニング内容
レジスタンストレーニングがオススメ

※レジスタンストレーニングとは
同じ動作を何度も繰り返し行うトレーニング
10回~15回の回数を3セット程行い
効いたと思う負荷であるのがポイント

〇食事内容
良質な脂質を摂取し、たんぱく質も毎食25グラム~30グラム取り入れる
(お肉・お魚100G程度)
また、炭水化物を積極的に取り入れていくことで筋肉がつきやすくなります。

〈中胚葉型〉
〇トレーニング内容
持久力を試すようなトレーニングが効果的
ヒートトレーニングやプライオメトリックトレーニング
ヨガやピラティスが効果的

※プライオメトリックトレーニングとは
瞬発力を高めるトレーニングとして有名
主にジャンプ種目が多く、筋肉を収縮させてから
最大限のパワーを出させるトレーニング
オススメは、ボックスジャンプやアンクルホップなどのトレーニング

〇食事内容
良質な脂質にたんぱく質を適度に食べる
たんぱく質を摂るタイミングにこだわりBCAAやEAAといった
サプリメントをトレーニング中に摂取すると良い
また、炭水化物は食べ過ぎないように摂取していく

自分がどんな体質なのかわからずにボディメイクをするのではなく
カラダの特徴を活かしたトレーニングや食事方法を試してみてください☆

LiB~Neutral~ホームページはこちら←クリック
インスタグラム←クリック

〒807-0078
福岡県北九州市八幡西区中の原2-19-1
トライアル上津役店 安寿整骨院内
LiB~Neutral~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?