見出し画像

筋分解を防ぐ

こんにちは!
八幡西区のLiB~Neutral~トレーナーのミツコです!

突然ですが、皆さんはどんなトレーニングをしていますか?
トレーニングを始めたのならば早く結果も欲しいですよね。

かなりの期間トレーニングを続けているのに中々体脂肪が落ちない
筋肉がついていない   など

もしかしたら、トレーニングをして終わりになっていませんか?
トレーニング方法がいくらよくてもケアができていない
中々効果が表れず筋分解をしている可能性があります。
※筋分解とは
筋たんぱく質を分解して、アミノ酸にしてしまうことを指します。
(筋肉をエネルギーとして使うこと=筋肉が減る)

それでは、どうしたら筋分解を防ぐことができるのか?

〈筋分解を防ぐ方法〉

①トレーニング時間を1時間以内に
トレーニング時間が長くなればなるほどいいというわけではありません。
トレーニング時間が長くなりすぎるとコルチゾールという
筋肉の分解を促してしまうホルモンが働きます。
コルチゾールが多く分泌されすぎると筋肉をエネルギーとして
使い過ぎてしまうので筋量を増やしたいのに増えづらくなります。

②栄養確保
トレーニング後はもちろんですが、トレーニング時から栄養補給をしましょう!
トレーニング中は筋肉を分解しやすいため栄養補給を行い筋分解を防ぎます。
オススメは、アミノ酸を摂取することです。
BCAAやEAA、またはトレーニング前にプロテインを摂取しておくことも有効です。

③休養日をつくる
トレーニングは毎日する方がいいと思われがちです。
しかし、トレーニングはかなりのエネルギーを消費するので
カラダはエネルギーを作ろうと筋肉を分解しながら
エネルギー補給をしようとしてしまいます。
そうならないために最低1日おき、もしくは
2日おきのトレーニングにしましょう!

④睡眠をとる(休むこと)
カラダ作りに大切な睡眠
現代では、中々休めず睡眠がとれないという方は
横になるだけでも違います。
横になることで内臓に行く血液量が多くなり
カラダの回復力もあがります。

⑤副交感神経を優位に働かせる
副交感神経とは、体を回復・修復させる働きがあります。
トレーニングにより、交感神経が優位に働いている状態は
どうしてもカラダが疲労しやすい方向に働きます。
副交感神経が働くことにより消化を促したり、リラックスモードに入り
筋分解を防ぐことができます。
オススメは、半身浴ヨガなどの呼吸法を行う

どうでしたか?
トレーニング効果を上げて理想のカラダへと近づいていきましょう!!

LiB~Neutral~ホームページはこちら←クリック
インスタグラム←クリック

〒807-0078
福岡県北九州市八幡西区中の原2-19-1
トライアル上津役店 安寿整骨院内
LiB~Neutral~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?