ライオン

ランチは、食べても、抜いても眠いかった!

日中の眠さ」と戦っている人は、少なくないと思います。

現代人の多くが日々戦っているのは、もしかしたら、「仕事」ではなく「睡魔」なのかもしれません。


かく言う私も、日々、睡魔と戦って生きています ^^;

とくに、午後の運転中はヤバイです(笑い事ではない ^^;)


アフターヌーンディップ


健康な人でも、1日のうちで、午後の14時頃は、眠くなりやすい時間帯だということが分かっています。

つい、居眠りしそうになる、この昼下がりの魔の時間帯

アフターヌーンディップ

といいます。


「アフターヌーンディップ」の主な要因は、

・睡眠圧の増加
・体内時計の問題

とされています。


睡眠圧


単純に睡眠時間が不足していれば、「睡眠負債」が積み重さなり、身体が

たのむから、寝かせてくれよ〜

と要求してくるのは当然です。


専門的には、これを

睡眠圧の増加

といいます。

朝から14時くらいまで起きていると、「睡眠圧」が高まって、眠くなるようです。


対策としては、日常的に、睡眠時間の確保や、良質な睡眠を心がけるしかありません。


体内時計


人には、「サーカディアンリズム」や「スーパーサーカディアンリズム」と呼ばれる「体内時計」があります。

「体内時計」によって眠くなるのは、人だけでなく、猿などの霊長類にも共通する現象です。


午後の14時ごろの時間帯に眠くなるのは、

ヒトが進化の過程で、昼寝をとっていたなごり

だと考えられます。

もしも、環境が許すなら、20分ほど「昼寝」できれば最高です。


実際にGoogleなどでは、「昼寝」を推奨していますので、「昼寝」は「悪いこと」ではなく、むしろ午後の仕事のパフォーマンスを高めてくれる、有効な手段です。

ただし、「30以上の昼寝」は、様々な面でマイナスになるようですので、やめたほうがいいでしょう。


ランチ


一般的には、

お昼ご飯を食べると、消化のために胃や腸に行く血流が増え、脳に行く血流が減るので眠くなる

といわれてきました。


しかし、現在では、

どんな状況であっても、脳への血流は、第一に確保される

ことがわかっています。


とはいえ、

食後の満腹感によって、意欲の低下や倦怠感(けだるさ)がもたらされる

ことも事実です。


しかし、

けだるさ」と「眠気」は、似ていますが、厳密には同じではありません。


まとめ


それでは、「ランチ」と「睡魔」について、まとめます。


おそらく、ランチを食べた後の「けだるさ」と「アフターヌーンディップ」は、時間的に重なることが多いので、午後の14時前後は、余計に眠くなるのでしょう。

そして、多くの人は、「アフターヌーンディップ」なんてことは知らないので、「睡魔」の犯人は「ランチ」だと思っていしまいます。


しかし、

昼下がりに眠くなるのは、「ランチ」を食べたかどうかではなく、「アフタヌーンディップ」と呼ばれる生理機能によるものだった

つまり、

ランチは、「食べても」、「食べなくても」眠くなる

ということです。


ただし、だからといって、

ヘビーなランチを摂ってしまうと、その後の時間は、ほぼ使いものになりません。


ランチは、摂るとしても、軽食とコーヒーくらいに留めておいたほうが、身のためです。

また、

ランチは、抜いてしまっても問題ありません。


一方、

夕食を抜くと、覚醒物質「オレキシン」の分泌が促進され、覚醒して眠れなくなる可能性が高くなります。

また、自律神経も乱れてしいます。

さらに、「オレキシン」が分泌されることで、食欲が増大するそうです。

ということで、夕食抜きのダイエットは、やめたほうが良さそうです。


「夕食抜き」は、睡眠と健康にとって「百害あって一利なし」

といわれます。

なので、抜くなら、夕食ではなく、ランチにしたほうが賢明です。


無理してランチを食べてダルくなるよりも、コーヒーやチョコレートなどで、午後を乗り切って、さっさと仕事を片付けてから、ゆっくり夕食を楽しむ生活を目指したいですね。


■ 参考文献


サポートしていただき、ありがとうございます! いただいたサポートは、今後の活動資金とさせていただきます!