現役ライターがwebライターは稼げるのかを解説。
コロナで失業したり収入が減った人の中には、webライターや在宅ライターという仕事に興味を持っている人も多いだろう。
最近はテレビなどでも「稼げる副業」としてwebライターが紹介されたりし、お家時間が増えることでライター業に興味を持つ人もかなり増えているのが事実だ。コロナで失業したり収入が減った人の中には、webライターや在宅ライターという仕事に興味を持っている人も多いだろう。
最近はテレビなどでも「稼げる副業」としてwebライターが紹介されたりし、お家時間が増えることでライター業に興味を持つ人もかなり増えているのが事実だ。
実際にランサーズやクラウドワークスといったサイトを見ても、案件に対する提案数が以前よりも増えているのが見てとれる。
ライター業は参入障壁が低い分、誰でも参入できるのが魅力でもある。
しかし、現実はそう甘くはない。参入者が増えれば増えるほど、ライターとして仕事を受ける機会は減っていき、稼げないライターもどんどん増えていく。
この記事では、現役webライターの私目線で、フリーランスwebライターは稼げるのかどうかについて解説していく。
フリーランスwebライターは稼げるのか?
はじめにも述べたように、最近はコロナの影響もあり、「webライター」という職業が注目されている。
webライターとは「ネット記事を書く人」のことであり、主に個人や企業のメディアの執筆をする仕事だ。
webライターの最大のメリットは「在宅」でできる点にあり、ライター業だけで稼げるのであれば家から1歩も出ずに生活費を稼ぐことも可能である。
しかし、どんな職業でも「簡単に稼げる仕事」などあるはずはなく、それはwebライターにおいても同様だ。
ましてや、フリーランスwebライターとして稼ぐのであれば、文章力以外のスキルも求められる。
在宅webライター人口は年々増えている
webライターとして仕事をするときは、ランサーズやクラウドワークスといったサービスを利用して仕事を探すのが一般的だ。
そこには個人から法人まで、執筆してほしい記事の内容と単価が記された案件がズラっと並んでおり、その中から自分が書けそうな記事内容の案件に応募(提案)し、採用されれば仕事ができるという流れだ。
私がフリーランスwebライターとして活動し始めたのは5年前のことだが、当時は今ほどライター人口は多くなかったと感じる。
もちろん、単価が高い案件にはたくさんの提案が集まり、採用される確率はかなり低かった。それでも、毎日探し続ければそこそこ高い単価の案件をゲットすることは難しくなかった。
しかし、去年から流れが少し変わった気がする。というのも、明らかにwebライターの数が増えており、一つの案件に集まる提案数も多くなっていると感じているのだ。
私もたまに、仕事を探す側ではなくライターを募集する側として案件を出すことがあるが、最近はすぐ提案が集まるようになっている。
以前は集まりが悪かったときも少なくなかったのだが、最近は本当にすぐ提案が来るようになった。ライターの質に関してはノーコメントだが。
また、近年は会社に依存する働き方ではなく、自分の力で稼ぐフリーランスとして生きる働き方も注目されつつある。
それに伴い、副業としてwebライターをやっている人の中にも、フリーランスwebライターとして挑戦する人も増え、webライター業界はさらに競争率が上がっている。
突出したスキルや知識がなければ難しい
正直なところ、フリーランスwebライターとして稼げるかどうかは、今では突出したスキルや知識がなければ難しいといえる。
私がフリーランスwebライターを始めた頃は今ほど競争率が高くなかったため、毎日案件を探したりTwitterでライター募集のツイートを探したりすれば、それなりに高単価の仕事をゲットすることができた。
だが、今ではライター業界全体のパイが増えているため、そうした手法で仕事を貰うことは難しくなっている。
特にTwitterでの仕事探しはメジャーになり過ぎているため、悪質なクライアントが初心者ライターを食い物にしているのも少なくない。
しかし、ライターを募集する側としては、ライター人口が増えたといっても、大半は初心者ライターや副業として適当にやっている人ばかりだと感じる。
高単価で出せば「頑張ります!」「全力でやらせていただきます!」と述べるライターが集まるものの、実際に書いてもらうと稚拙な文章で余計に手間と時間がかかる始末だ。
つまり、全体のwebライター人口は増えているのかもしれないが、本当に実力のあるライターは不足しているのが事実である。
そのため、フリーランスwebライターとして稼ぐのであれば、初心者ライターに負けない突出したスキルや知識が必要になる。
もちろん、初心者ライターの中にも専門的な知識を持っている人はいるかもしれないが、ライターとしての言語化能力・webスキル・専門的な知識・SEO文章力などを備えたライターはそういない。
ここにフリーランスwebライターとしての勝ち筋がある。
結論としては、安易な気持ちでフリーランスwebライターになるのはおすすめしない。でも、本気で取り組むのであれば、突出したスキルや専門的な知識があればそれなりに稼げるといえるだろう。
フリーランスwebライターで稼ぐために必要なこと
webライター業界は参入者が多く、最近では稼ぎにくいと言われている。
たしかにそれは事実ではあるが、それは「空いた時間でちょちょっと稼ごう」とした場合の話であり、それなりに本気で取り組めばちゃんと稼ぐことは可能だ。
良質な記事を書いていればクライアントから継続依頼が来たり、単価アップで報酬もどんどん上がっていく。そうなればフリーランスwebライターとして生計を立てることもできる。
しかし、さきほども述べたように、フリーランスwebライターには突出したスキルや知識が必要だ。
ここからは、私の実体験を元に、フリーランスwebライターとして稼ぐために必要なことについてまとめていく。
専門的な知識
何度も言うように、フリーランスwebライターとして稼いでいくためには、専門的な知識が必須だ。
webライターとして稼ぐには大まかに2つの方法がある。1つ目は単価は低くても量をこなして稼いでいく方法。2つ目は専門的な知識を生かして稼ぐ方法だ。
1つ目の方法で稼いでいく場合、そこまで専門的な知識は必要ない。数打ちゃ当たる戦法で、ランサーズとクラウドワークスを駆使してとにかく提案しまくり仕事をゲットすればいいだけだ。
私もフリーランスwebライターを始めたときはこの1つ目の方法で稼いでいた。1文字0.3円という激安単価で仕事を受け、文字数と記事数の力技でどうにか生計を立てていた。
言うまでもなく、このスタイルは稼げたとしてもたかが知れており、一日中文章を書いていなくてはならないので持続性がない。不可能ではないが、フリーランスwebライターとして生きるには効率が悪すぎる。
一方、専門的な知識を生かす2つ目の方法は、求められる記事の質が高いため、単価も高くなることが多い。クライアントから信用され、継続依頼を受けられれば十分生活するだけのお金を稼げる。
また、専門的な知識というのは、必ずしも資格を持っていなければならないわけではない。案件によっては資格や経験を求められることもあるが、他人より深く知っている知識でも十分需要はある。
特に金融や不動産、投資や法律関係の知識がある人はライターとして重宝される。人によっては「自分には何もない」と思うこともあるだろうが、その場合はまず知識をつけることをおすすめする。
専門的な知識は一朝一夕で身につくわけではない。自分が本気で知りたいと思うことを少しずつ勉強していくことで、はじめて知識が身についていくのだ。
フリーランスwebライターとして稼いでいこうと思うのであれば、何か一つ専門的な知識、自分にとっての強みを持つようにしよう。
自分にしか書けない経験や体験談
専門的な知識は、フリーランスwebライターとして稼ぐ上で最大の強みだ。
だが、ほかにも「自分にしか書けない経験や体験談」はライターとして稼ぐ上で強力な武器になる。
誰にだって自分にしかない経験と体験を持っているものだ。同じ人生を歩んでいる人は1人もいないし、まったく同じ経験や体験をしたことがある人もいない。
仮に、似たような経験をしたことがある人がいたとしても、その経験から何を学び、何を感じ、何を得たのかは人それぞれ違う。
価値観や感受性が異なっている限り、経験や体験から得ることは自分だけの唯一無二のものになるのだ。そして、その経験と体験談こそ、フリーランスwebライターとして生きていくのに役立つ。
通常、ライターはランサーズやクラウドワークスにある案件に応募し、採用されてから執筆することがほとんどだ。だが、自分のブログやnoteなどに経験・体験談を書き綴っておくと、向こうから執筆依頼の連絡が来ることがある。
自分にしか書けない記事は、調べれば誰でも書ける記事よりも単価が高くなる。
実際、大手メディアの執筆はリサーチをすれば誰でも書けるため、代わりの人材はいくらでもいる。安い単価で引き受けてくれる人がいれば、そちらの人に仕事が取られる可能性もゼロではないのだ。
だが、ブログやnoteを見て執筆依頼が来るということは、あなたの主観的な経験や体験、意見に価値があるという証でもある。そのため、執筆依頼の場合は自分の自由に書けることが多い。
もちろん、ライターとして活動していればすぐに執筆依頼が来るわけではない。数年ライターをやっていても、1件も依頼が来ないことは少なくない。むしろ、来る方がレアなケースだといえるだろう。
しかし、フリーランスwebライターとして稼ぎたいのであれば、最低限ブログかnoteのどちらかはやっておいたほうがいいと私は思う。
仕事はどこから舞い込んでくるかはわからない。私も数年前に、TwitterのDMから貰った仕事を今もずっと続けている。声をかけてもらった仕事は、ランサーズなどで単発で獲得する仕事よりも継続率が高い。
フリーランスwebライターとして生きていくなら、自分の経験や体験談を何かしらのメディアに書き綴っておくようにしよう。
営業スキルとブランディング
フリーランスwebライターは、専門的な知識と自分にしか書けない経験や体験談があるだけで稼げるわけではない。
とりわけ、フリーランスとして長くやっていこうと思うのであれば、自分を売り込む営業スキルとブランディング能力もある程度必要である。
どんなに専門的な知識を持っていようが、クライアントに文章を読まれなければ意味がない。さらに言えば、クライアントにあなたという人物を知ってもらわなければどんな知識も宝の持ち腐れになってしまう。
世の中には才能のある人はたくさんいる。卓越した文章力を持っている人もいるだろうし、ほかの人が体験したことないような貴重な経験をしたことがある人もいる。
しかし、それらもすべてはまず読まれなければ意味がない。そして、読まれるためには自分を売り込む営業スキルと認知されるためにブランディング能力が必要になる。
営業スキルやブランディング能力と聞くと難しそうに感じるだろうが、やることはいたってシンプルだ。自分にはどんな知識とスキルがあるのか、仕事を任された場合、自分にはどんなことができるのかを明確に示しておけばいい。
後は地道にランサーズやクラウドワークスに応募したり、Twitterでライター募集のツイートを検索したり、メディアサイトのお問い合わせから直接メッセージを送るなどすればOKだ。
フリーランスwebライターが仕事をもらうには、それなりに営業しなければならない。放っておいても向こうからジャンジャン仕事が来るのは一部の人気ライターだけだ。仕事が欲しいなら、自分から積極的に動いて営業をかけなければならないのだ。
実際、売れっ子ライターでもこうした地道な営業をかけている人は多い。ベストセラー作家が全国の書店へ挨拶回りするのと同じだ。地道な営業こそ、フリーランスの仕事の基礎だといえる。
フリーランスwebライターとしてやっていこうと思うなら、自分の強みをしっかりと理解した上で、クライアントへの営業と自己ブランディングをおこなうようにしよう。
【まとめ】フリーランスwebライターは努力と行動が大事
フリーランスwebライターは、しっかりと本気で取り組めばそれなりに稼げる仕事である。
だが、生半可な気持ちでフリーランスとしてやっていこうと思うと地獄を見るだろう。
実際、「webライターは稼げない」と述べている人の多くは、単に努力と行動量が足りていないのが原因であり、weaライターという仕事が安価で稼げないわけではない。
きちんとクライアントが求める文章を書けるライターは不足している一方で、目先のお金を求める初心者ライターがどんどん増えているのが事実だ。
しかし、だからこそwebライターにはチャンスがあるといえる。ほかの人よりも専門的な知識を持っていたり、自分にしか書けない経験や体験談がある人は重宝されるのだ。
フリーランスとして生きるのは色々と大変だが、webライターはまだまだ捨てたもんじゃない。私自身、何度か引退も考えたが、もうしばらくはライターとして生きていこうと思う。
webライターに興味がある人は、まずは一度チャレンジしてみてはいかがだろうか。
********
記事の感想や質問、その他相談したいことなどがあれば、TwitterのDMや質問箱、メールなどでいつでもご連絡ください。
********
【Twitter】
【質問箱】
【メール】
uw.liberty.d0618@gmail.com