見出し画像

本当に自分に合ったやりたい仕事を見つける方法。

よく、友人や知り合いからなどから、「自由に働きたい」「時間に縛られたくない」という言葉を聞くことがある。

現代では会社で働く以外にもお金を稼ぐ方法がたくさんあり、YouTuberやらゲーマーやらといった新しい職業も生まれている。それに伴い、昔と比べて自分の好きなことでお金を稼ぐことが比較的楽になった時代でもある。

SNSなどを見ていても、若者を中心に「好きなことを仕事にしたい」と述べている人が増えているのがわかるだろう。しかし肝心なこととして、多くの人たちは「好きなことを仕事にしたい」と思う一方で、自分が本当にやりたい仕事が何なのかをわかっていない人が多い。

この記事では、本当にやりたい仕事を見つける方法について私の実体験を元にまとめていく。


自分のやりたい仕事をする

まず前提として、仕事は必ずしも「好きなことをしなければならない」というわけではない。好きなことは趣味で、仕事は得意なことをするという生き方もある。どう生きるかは自分次第だ、

だが、自分の価値観や考え、向いていることや得意なこととは違う仕事をしていれば、仕事がつらくて苦痛なものになりやすいのは理解できるだろう。向いていない仕事をしていれば、ストレスも溜まりやすく、精神的にも良くない。

そのため、仕事で苦痛を感じたくないであれば、できるだけ自分のやりたい仕事をすることが大事である。


やりたい仕事と現実の仕事の差

人は自分の正直な気持ちに噓をつくことはできず、やりたい仕事の変わりにやりたくない仕事をやっていると、メンタルは疲弊して疲れきってしまう。お金のためだけに働いていたり、惰性で仕事をしていれば嫌気が差すことも多いだろう。

それはすべて、自分が本当にやりたい仕事をしていないからこそ生じる感情である。仕事は人生の多くの時間を占めるものであるがゆえ、できるだけ「やりたい仕事」か「得意な仕事」をすることが大事なのだ。

たとえば、身体を動かすのが好きなのにデスクワークの仕事をしていたり、運動が苦手なのに肉体労働の仕事をしていれば、いつか仕事に嫌悪感を抱いてしまうだろう。機械操作が好きなのに重い荷物を持たされたり、システム開発がしたいのに打ち込み業務をやらされたりなども同様だ。

自分が本当にやりたい仕事と現実の仕事との間に生じるズレこそが、仕事の苦痛の原因だともいえる。

仕事は人生の要であると同時に、仕事がつらくて苦しいものになると、人生そのものが苦痛に満ちたものになりかねない。社会人になって多くの時間を仕事に費やすのであれば、できるだけ自分の心にとって負担にならない仕事を選びたいところである。


やりたい仕事をしている状態

自分が本当にやりたいことを仕事にしていれば、それなりに楽しく人生を生きられる。機械操作が好きな人が実際に機械操作業の仕事をやらせてもらえれば、目の前の仕事に没頭しやすい。

システム開発の場合も、自分でWEBサービスやアプリを開発したくて、実際にそうしたプロジェクトに携わることができれば、積極的に仕事に取り組んでいきたいと思えるだろう。

上司の指示を受けてやるのではなく、自分から能動的に考え、動き、やりたいと思う仕事。それこそが「本当にやりたい仕事をしている状態」である。

一方、ただ周りからの指示に従いながら作業的に仕事をしている状態は、仕事に対する嫌悪感を募らせやすい。人は誰でもできるような単純作業を一日中やらされると、精神的に病んでしまうことが多いのだ。

やりたい仕事をする最大のメリットは、仕事に退屈しないことだといえる。退屈は仕事への苦痛を生み出す。それが結果として人生そのものを苦痛にしてしまう。

しかし、「好きを仕事にする」と言えば、よく「好きなことは仕事にするべきではない」という意見が出る。これは、「好きなことを好きな時間に好きなだけしているときは楽しくて幸せを感じられるが、好きなことが「仕事」に変わってしまうと、今まで好きだったことが嫌いになってしまう」という言い分だ。

これは本当なのだろうか?


好きなことは仕事にしないほうがいい?

たとえば、趣味で絵を描くことが好きだった人が、漫画家になった途端に「絵を描くこと」に苦痛を感じるようになる。文章を書くのが好きな人が、作家になると文章を書くのがつらくなるというのが、好きなことを仕事にしないほうがいいと述べる人たちの言い分である。

好きなことはあくまでも趣味として楽しむべきであり、それが生活費を稼ぐための「仕事」になると好きなことが嫌いになってしまう。そのため、「仕事は仕事でお金を稼ぐ手段としてするようにし、好きなことは好きなことで趣味として楽しむのがいい」と言う。

たしかにこの言い分には説得力がある。今まで好きだったことが「仕事」になった途端、まったく楽しめなくなったという人もたくさんいるだろう。しかし、この言い分は肝心なことを忘れている。そもそも多くの人は仕事が嫌いであり、できることなら働きたくないと思っているという視点だ。

つまり、好きなことを仕事にしようが、お金を稼ぐための手段として仕事をしようが、どちらにせよ大多数の人は仕事に対して文句と愚痴をいい、毎朝「仕事したくない」と呟くのだ。

好きなことを仕事にしていれば、仕事に苦痛を感じないというのは幻想である。人はどんな仕事をしていても、結局は文句と愚痴を言い、働きたくないと言いつつ自分を鼓舞して働いているのだ。

それなら、少しでも自分の好きなことや向いていること、得意なことややりたいことを仕事にしたほうが精神的にも楽だろう。好きを仕事にするのはダメだという人は、今の自分がやりたいことを仕事にできていないだけである。

つまり、自分が好きなことを仕事にできないからこそ、好きを仕事にするのはダメだと批判しているだけに過ぎないのである。これは心理学的には「認知的不協和」だとか「自己正当化バイアス」だとか言われている現象だ。言うまでもなく、こうした状態での判断はまるでアテにならないので、無視して大丈夫である。


本当にやりたい仕事を見つける方法

自分が本当にやりたい好きな仕事を考えるときに大事なのは、自分自身と向き合うことである。

実際、本当にやりたい仕事を見つけるのはとても難しい。しかし、自分と向き合うことで誰しもやりたい仕事を見つけることはできる。改めて自分の心と向き合うことで、好きだと思っていたことが実は嫌いだったり、得意だと思っていたことが不得意だと気づくことも少なくない。

人は、自分のことを自分で思っているよりも理解していないのだ。でもそれだと、いつまで経ってもやりたい仕事にはたどり着つけない。では、一体どうすればやりたい仕事を見つけられるのだろうか。

ここからは私の実体験をを元に、本当にやりたい仕事を見つける方法についてまとめていく。


自分の感情の動きを知る

やりたい仕事や好きなことを仕事にしている人は、目の前の仕事に没頭する機会が圧倒的に多い。「早く終わらないかな」と何度も時計を見るのではなく、「気がついたらこんな時間だった」というように目の前の仕事に没頭することができる。

そこには「やらされている」という感情が「やらなければいけない」というのもない。あるのはただ、「やりたいからやっている」「楽しいからやっている」「好きだからやっている」という感覚だけである。

実際、そこまで没頭できる仕事をしている人はほとんどいない。大多数の人はできれば働きたくないと思っているだろうし、多かれ少なかれ仕事に対して不満を抱えながら働いている。

しかし、自分の心と向き合い、自分の感情の動きを知ることで、没頭できる仕事が見つかる可能性が高くなる。つまり、自分は何に楽しさを感じ、どんなときに幸せを感じるのか。何が好きで、何がやりたいのか。時間を忘れて没頭できるのはどんな時かを感情を通じて知るということだ。

やりたい仕事を見つけるきっかけは、自分の感情が教えてくれるものなのだ。


楽しいと感じる作業に近い仕事をする

感情の動きからやりたい仕事を考えるときは、やっていて楽しいと感じることから仕事を考え、できるだけそうした作業に近い仕事を選択する、というのがおすすめだ。

誰だってやっていて楽しいと感じることが何か一つはあるだろう。ゲームをしているのが楽しいと感じる人もいれば、体を動かしているのが楽しいと感じる人もいる。あるいは、人と接することに楽しさを感じる人もいれば、一人モクモクと単純作業をこなすことに楽しさを感じる人もいる。

一人ひとり楽しいと感じるポイントが異なっていれば、一人ひとりどんな仕事に楽しさを感じるのかも異なる。自分がやりたい仕事を見つけるには、他人が楽しい、おもしろいと語っている仕事ではなく、自分がやっていて楽しいと感じたことから仕事を考えるのが大事だ。

最近はSNSによって他人の仕事や働き方に関する情報が溢れているが、そうした意見は他人が主観的に語っているものに過ぎず、自分がその仕事を楽しいと思うかどうかは別の話である。にも関わらず、多くの人は他人の仕事の話を羨み、自分もそんな楽しい仕事がしたいと思い、自分の気持ちと向き合うことなく仕事を選択してしまう。

自分がやりたい仕事は他人の話の中にあるのではなく、自分の心の中にしかないのを忘れないでおこう。


働き方から仕事を考える

次は「働き方」から仕事を考えてみよう。やりたい仕事を考えるときには、どうしても「仕事内容」に目が向きがちになってしまう。

しかし、仕事内容で考えてしまうと、ある程度「自分ができる仕事」という枠組みの中から仕事を選択してしまう。そうすると、やりたい事の定義が自然と狭くなっていく。これでは「やりたい仕事」ではなく、「自分ができる範囲の仕事の中でやりたい仕事」を選ぶことになる。

だが、やりたい仕事というのは、何の枠組みにも束縛されない自由な選択の中にあるものだ。言い換えると、前者は「会社に勤めて働く仕事」から考えるが、後者は「働き方も含めた仕事」から考える。

現代ではインターネットさえつながっていればカフェで仕事ができるし、自宅から一歩も出ることなく生活費を稼ぐことだってできる時代だ。こうした、働き方から仕事にアプローチすることで、自分のやりたい仕事が「自由に時間をコントロールできる働き方」だと気づく人も多い。

実際、私も働き方から仕事にアプローチした結果、今ではやりたい仕事をしながら生活ができている。 仕事内容にとらわれることなく、自分に合った働き方を考えることで、自分が本当にやりたい仕事が見えてくることもあるのだ。


副業として始めてみる

最後に「副業」からやりたい仕事を考えてみよう。近年は副業ブームといっても過言ではないぐらい、多くの会社員が副業について興味を持っている。それに伴い、企業や会社でも副業を解禁する声が多く、本業以外に収入を確保しておくことの重要性がネットを中心にどんどん広がっている。

そうした流れの中では、自分のやりたい仕事を見つけるときにはいきなり転職するよりも、まずは副業として軽くやってから決めるのがいい場合もある。

たとえば、プログラミングの仕事がしたいという場合は、クラウドサービスで外注されている案件を実際にやってみてから、本業として転職を考えるという具合だ。

webライターとして活躍したい場合でも、ライターの案件をいくつか実際にやってみて、本当に好きだと感じた場合にそちらの道に進むようにする。特に「ランサーズ」「クラウドワークス」には、たくさんの仕事が発注されているので、実際に報酬と作業内容を見てみるのもいいだろう。

さすがに肉体労働系の仕事の外注はないため、体を動かす仕事がしたい場合は転職して挑戦してみるしかない。だが、自分が本当に体を動かすのが好きかどうかは、仕事が終わった後の余暇の時間の使い方を考えれば簡単にわかる。

仕事を終えて家に帰り、一歩も動きたくない、何もしたくないと感じるのであれば、あなたにとって肉体労働はつらいものになる可能性が高い。逆に、筋トレやら体を動かしたくなるのであれば、肉体労働が向いているともいえる。

副業からやりたい仕事を見つけるときのコツは、「考える」のではなく実際に「やってみる」ことだ。仕事というのはやってみなければ自分に合っているかどうかわからないことも多い、

副業としてできる仕事は実際にやってみて、没頭できるかどうか、楽しいかどうかの感情を確かめてから仕事を選択すれば、やりたい仕事にたどり着く可能性も高いだろう。


【まとめ】やりたい仕事は諦めずに探し続けることが大事

結論、やりたい仕事を見つけられるかどうかは、自分の行動力にかかっている。やりたい仕事は自然と自分の前に現れるわけではなく、自ら積極的に探していかなければならない。

行動せずにいつかやりたい仕事が見つかると思っていては大間違いである。人生は短い。自分で探さなければ貴重な時間を無駄にしてしまうだろう。

近年は「好きを仕事にしよう」というキャッチコピーが色々なところに溢れている。だが、何の考えもなしに漠然と「好きな仕事をしたい」と考えていても、他人に影響された「自分が好きそうな仕事」しか見つからない。

しつこく何度も言うが、やりたいことや好きなことを仕事にするには、他人の意見ではなく自分の心と向き合う必要があるのだ。

今まで給料や待遇といった部分でしか仕事を考えてこなかった人は、そう簡単にやりたい仕事は見つからないだろう。でも、諦めずに真剣に探し続けてみよう。仕事は人生で多くの時間を捧げるものなので、やりたい仕事をして少しでも楽しい時間にしておきたいところである。

********

記事の感想や質問はTwitterのDMや質問箱、メールなどでご連絡ください。Twitterのフォローもよろしくお願いします。

********

【Twitter】
Follow @ddd__web

【Instagram】
https://instagram.com/ddd__web

【質問箱】
https://peing.net/ja/ddd__web

【メール】
uw.liberty.d0618@gmail.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?