見出し画像

家族って何ですか

家族になることや難しさ疑問色々書いてみました

結婚


結婚は夫婦になること家族になること

紙1枚提出して
はいあなたたちは今日から家族です
法の下に認められていますよってことだと思います

きっとその紙1枚ってものすごく大きいことで
SNSに婚姻届を載せる人が多いのは幸せになりましたよ家族と認めてもらったよ家族になるよよろしくねっていうことなんだろうなって

投稿をみると結婚したんだなおめでとう幸せだね
って思うしキラキラしてるなって私まで幸せな気分になるとても嬉しいことです

結婚生活

ただ結婚生活ってなるとそんなキラキラしたことばかりではいかなくて
お互いぶつかったり各々悩んだり
価値観の違いお金のことお互いの家族のこと子供のことや仕事のことから異性関係まで

100組の夫婦がいたら100通りの悩みがあって問題があるだろうなと思います

旦那はATMとしての役割だけ
妻にモラハラする夫
DVがある

夫婦になったのに家族になったのに
どうしてそうなってしまうのか
それって家族といえるのかなって

理想と現実

私の理想の家族像は
いいことや悪いことがあっても信頼し合ってて頼れて弱い部分をみせることもできて衝突して嫌になって離れることがあっても帰ろうかなって思える無条件で居場所だなっていう
たくさん会話があったり悩み事を相談できたり
落ち込んだり泣いていても無理に繕う必要がないような
そんな感じです
そんな家庭はあるのかな?

血のつながった家族はいます親もきょうだいもいます
両親は離婚してるので片親育ちです
母とはそりが合わなくて成人して離れ父方に行きました

幼少期から
親が1番偉いんだから何も口ごたえするな親の言うことには従え親は絶対だ
という環境で育ってきたのもあってか一般的なごく普通の家庭というものに憧れます
特に何でも話せて受け入れてくれる家庭っていいなって
ある種のコンプレックスのようなものかもしれません
友達から親と喧嘩した旅行いった
なんてことを聞くと
いいなーそんなことができてと思ってしまう
親と子が対等な関係でいられるそんな家庭が羨ましい

きっとこんなんだから
家族というものに対しての理想も高くて憧れもあるのだと思います

願望

昔から結婚願望はさほどないものの
家族はほしいって思ってました
すごく矛盾してるようなこと書いてますが
結婚がしたかったのではなく
自分たちで築く仲のいい家庭がほしかったに近いかもしれません
それが夫がいて子供がいてっていうのになるのかな

疑問

結婚して1年が経った今
ただのルームメイトみたいです
理想の家族像には程遠く
衝突したり喧嘩が多くなりました
お互いに家庭を築く努力を怠っているのかもしれないです

夫をATMだとも思っていないしモラハラやDVがあるとかでもないんです

ただ交際中の遠距離だったあの頃の方が
お互いを尊重して努力してた気がして

離れてるからこそ不安にさせないようになるべく毎日電話するとか

相手がこういうのは嫌だって言ったらしないとか

思ったことは伝えて話し合いをする

お互い仕事が忙しくても時間を作ったりなるべく相手のためにっていうのがいちばんにあってそれができていたのに

一緒に住んだらできなくなってしまったのは距離が近すぎるからなのでしょうか
今まで見えなかった部分があまりにも多かったのでしょうか

話し合いをしても同じことを繰り返されるし
決まりごとやルールもだめになっていって
何回同じ話をしたらいいんだろうか
何度伝え方を変えても同じになってしまうのか
お互い思ってるのかもしれないけど
何も変わらない
何をしたらいいのかもわからない
今の状況を冷静に俯瞰できていない

お先真っ暗の暗闇の中にいて進んでいるつもりでも前なのか後ろなのかもわからずにそこには道があるのか一歩進んだら底が抜けるのか
光もなにもないどよーんとした
そんな状態です

遠距離恋愛を経て結婚するとうまくいくって言うもんだからそうなのかなって
周りにも乗り越えてきたから大丈夫って言われるしそうかなって思いながら生活してますが

それって周りがいうように大丈夫なのかな
そんな不安があります

家族の認識

もしかしたら私のなかの
家族っていうのがズレてるのかもしれないとも思いました

血のつながりがあるからとか結婚したから家族
っていうのがなんとなく肌に合わなくてなのか
好ましく思えなくてなのか

思いやりとか優しさって言葉でまとめたくはないんですけど一緒に住んでても住んでなくても
血のつながりがあろうがなかろうが
お互いに気にして?配慮して?考えて?
大丈夫かなとか見返りを求めないで何か力になりたい手助けしようと思えたり
お互いがお互いの居場所を作ってるような
前述したような…理想のような
それが家族って感じがする

制度どうのっていうのより
心のつながりのようなものを家族と捉えているのがあるのかもしれません

血縁関係がなくても夫婦でなくても
家族だと思える人がいるってとても素敵なことだしそれが本当に家族なんだろうなって
ずっとそう思っていました

家族というのにコンプレックスがあるからこう考えるようになったのかもしれないです

欠点

100%の素を出せていないような気がする

父方の家族(きょうだいや祖父母や叔父叔母いとこ)の前で言えるやってる態度を
夫の前で出したことがないので今更どうしたらいいのかわからない

夫の前での私も家族の前での私もどっちも嘘ではないしどちらも私なのだよ

夫の前での私を家族には出したことがないし
家族の前での私を夫に出したことがない

私の家族は結構ズケズケ言うし変な話もするしほんの些細なことでも話をするしオチも何もないけど会話がある
何か本を読んでいると何の本?面白い?どんなの?って聞くし
さっき家の前でコケそうになったとか報告もある
幼少期からその環境にいるので居心地はよく感じます

夫にストレートに言うとガラスのハートがピキピキとびびが入った音がするし
何の本を読んでるか聞くと教えてはくれるけど
そこまで言わないといけないの?と不機嫌になるし
家の前でコケそうになったなんてことがあってもそんな話もしないだろうから
そんなことも報告しないといけないの?ってため息をつくのは想像がつくくらい
それに怯えている私もいて

どちらも本当の自分なはずなのに
夫の前での私はどこか100%素だと思えないことそれを夫のせいにしてる部分があります
相手に合わせてるといえば聞こえがいいけど
自分がなく迷子になっていて芯がブレブレで
いつか家族の前で出している自分を夫の前でもできたらとは思っているけど
それが正解かどうかはわかりません

当然

そんな欠点があるから悩みはあって当然ですよね
原因は私の中にだってあります

それまで育った環境や価値観が違うなら
お互いに理解し合えないことだってあるし
話してもわかりあえるとは限りません

理想の家族だって
何でも話せる家族がいいのか
会話は少なくても心地よければいいのか
それが違って当然です

100組いたら100通りの家庭があって
その中で目標やこうなりたいなと思う家庭があったとしてもそのどれかになろうとするのではなくて
私たちの家庭を築くことが大切なはずで

他所をみていいなうらやましいなとみえている所ばかり気にするのはよくないことなのに
それにはお互いに対話も理解も尊重も歩み寄る努力も必要なんだろうなと思います

わかっているつもりでなかなかできないのが難しいところです

必要なこと

私たちは何をしたらいいですか?
ぴったり合う答えをくれる人がいたらいいのに
そしたら楽なのに

押してダメなら引いてみるそれでもダメならまってみるって誰かが言ってた
待つことも大事って

お互いに話し合いや家庭を築く努力
そして各々がこころに余裕を持つことやダメでも待ってみること
相手ばかりではなく自分が変わっていくこと
きっと必要なことが欠けていたんだろうな

結婚したんだから家族っていう制度のことより
本当に家族になったってお互い思えるような夫婦がいいっていう
私の家族コンプレックスからきているこじらせていること
恥ずかしいけど伝えてみようと思います

きっとそういう話ができるのも家族なのかな?と

おわりです

思ってること書いてみました

人それぞれの家族の定義みたいなのって違うと思いますが
私が思う家族とコンプレックスとこじらせです

家族って何なんでしょうか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?